断腸亭料理日記2011

日本橋・吉野鮨

6月9日(木)夜

市谷からの帰り道。

7時半。

え〜い。

今日は、鮨だ!。

日本橋の吉野へ。

ちょっと、久しぶり、で、あろうか。

市ヶ谷駅から総武線で飯田橋、
東西線に乗り換えて、日本橋まで。

高島屋の出口から出て、閉店まぎわの
店内を抜けて、向こう側へ出る。
右に曲がって、吉野鮨前。

暖簾から中を覗く。

カウンターが一つ二つはあいていそうだ。

格子を開けて入る。

カウンター出口側の壁から三つ目に座れた。

座れたが、カウンターも、テーブルもほぼ一杯。
なかなかの、盛況、で、ある。

なにはともあれ、
ビール、ビール。

ヱビスの中瓶。

この出口側は、若主人の前。

どうします?
と、若主人。

隣のお客が、食べていた、つまみ。
鰹。

それから、鯖にでもしてみるか。

鰹は、たたき。
鯖は、やはりこの時期は、今一つであったか。

ビールを呑みおえ、にぎり。
お茶をもらう。

光物から。
小肌と、鰯。

家でもこのところ、なん回か食べているが、
鰯が、うまい。

目の前の冷蔵ケースに、あった切れっ端。
隣の人が、これはなにかと聞いていた。

きんめ、昆布〆。

あ〜、それ、下さい、と、脇から、もらってみる。

切れっ端、で、あったが、めっけもの。
たっぷりと脂があり、うまい。

続いて、白身。

鯛。

さらに、かんぱち。

たこ、に、蛤。

蛤だけではなく、たこにも、甘いたれをつけてもらう。

最後の巻物は、ひもキュウ、と、思ったが、
ひも、が、切れている、とのことで、
わさびをきかせたかんぴょう巻き。

うまかった。

と、いうことなのであるが、今日は、この店の
客層というのか、お客さんのことを少し、
書いてみたい。

やはり、日本橋、という土地柄であろう。
特徴がある。

銀座や、新橋、あるいは、浅草、上野、などとも違う。
独特ではなかろうか。

サラリーマン、それも、カウンターなどは、
60歳を越えているであろうと、見受けられる、
男性が多い。

こういう人は、ほぼ、見るからに、人品がよい。
上等なスーツをびじっと着て、背筋が伸びている。
物静か。

勝手な想像だが、この界隈の会社の取締役以上の方、
ではなかろうか

一人のことが多いが、早い時間だと、
女性と二人ということも、まま、あるようである。

この女性は、いわゆる“お姐さん”ではなさそう。
着ているものや化粧なども、派手ではなく、
思うに、秘書の方、ではなかろうか。

そして、今日なども、数組いたのだが、
この界隈のお店の旦那、あるいは、若旦那、
といった感じの方。

この店のご主人などと、親しげに世間話など
されているので、そう、想像した。

この方達は、スーツ姿ではなく、お腹の出た
小父さんだが、やはり、基本は上品。
そして、意外に、なのか、さもありなん、
なのか、腰が低い。

銀座、などであれば、こうはいかなかろう。
昔からの老舗なども、そう多くはない。

そういう意味では、日本橋は、まだまだ、
老舗も、残っている。

山本山、栄太郎、山本海苔、、。
(むろん、まだまだ、あるが。)

「今日は、入ってますね〜」

「そうですね、少しよくなってきたけど、、

でも、今週、月曜は、さっぱりでしたよ」

なんという会話。

やはり、東京の古い商業地、日本橋の雰囲気と、
いったらよいのだろうか。

いわゆる、東京の鮨やの相場よりは、多少安い。
鮨は、気軽に食べるもの。

やはり、そうであろう。

この店のメッセージ

「たかがすし屋、されど鮨屋」

と、ここにくる、背筋の伸びた、
そして、腰が低い、上品なお客さん達。

これが、本当に日本橋らしい、というところ、
かもしれない。


よい鮨や、で、ある。


(お勘定は、6200円)


東京都中央区日本橋3-8-11
03-3274-3001




断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 |

2009 12月 | 2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 |

2010 7月 | 2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2010 12月 |2011 1月 |

2011 2月 | 2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2011