断腸亭料理日記2014

松屋浅草・銀座すし栄

7月9日(水)夜

例によって、19時半、スペーシアで浅草着。

なにを食べようか、考えてきたのだが、
今日、思い付いたのは、鮨。

松屋の地下の、銀座[すし栄]。

土日以外にはあまり来ないのだが、
今日は寄ってみる気になった。

おそらく土日用の店と、決めてしまっていた
のである。

地下へ降りて閉店間際の安売りの声が飛び交う
惣菜売り場を抜けて[すし栄]へ。

売り場も中のカウンターもにぎわっている。

一人、と、いって、カウンターの一番手前に座る。

瓶ビールをもらって、いつもの「旬彩にぎり」
1890円也を頼む。


箸袋としょうゆの小皿に描かれたキャラクター。

名前がついていたのかどうなのか、わからないが、
この店のオリジナルキャラクターである。

漫画家の横山隆一氏作。

横山隆一氏といえば「フクちゃん」。

戦前の朝日新聞に連載されていた、四コマ漫画である。

昭和11年から昭和19年の3月、終戦の前の年、で、ある。

また「フクちゃん」といえば早稲田大学の
マスコットキャラクターでもある。

私自身は早大出身でもなく、読んでいた世代でもないので
ほとんど馴染がないのが本当のところではある。

そういわれれば、このすし栄のキャラクターは
フクちゃんに似ていなくもない。

米粒がモチーフなのかとも思ったが、この店の三代目の
ご主人の顔だという。
赤いのは、舌ではなく、マグロだそうな。
つまりまぐろのにぎりを口に放り込んでいるところ。

「フクちゃん」と同時期だとすれば、戦前のものか。

登録商標と書かれている。

現代の鮨やとしては、もう場違いのような
感じもするが、そこがこの店らしくて、
私は好ましく思う。

いつも、座ると出てくる小皿と箸袋を見て、
和んでいる。

さて。

旬彩にぎりの一人前。

品書きを書き出すと

「鱸(すずき)、車海老、鱧(はも)炙り、鰹(かつを)、

鯵(あじ)、鰯(いわし)、墨烏賊(すみいか)、鮪(まぐろ)赤身漬け、

鮪とろ身、干瓢(かんぴょう)巻」

とのこと。

待っていると、板さんが、車海老が終わっちゃって
甘えびで、とのこと。
営業時刻ももう終わりだからであろう。

きた。


左下から、穴子のように見えるが、これが鱧の炙り、
であろう。

こんがり焦げ目が付き、甘いたれも塗られ、
うまい。

隣が鰯、甘えび、鰹。

鰹もみずみずしく、うまい。

上、左から中とろ、鱸、づけまぐろ、鯵、すみいか。
かんぴょう巻。

岩海苔の味噌汁もきた。
これも、うまい。

追加でいくつか。

小肌と、鯖。


小肌もこの季節は大きい。

鯖は生ではなかろうか。
(関鯖、か、わからぬが、みずみずしい。)

たこと赤貝。


ご馳走様でした。

お勘定をして、出る。


さて。

[すし栄]の創業は江戸、嘉永元年という。
ちなみに、ペリー来航が嘉永の六年、で、ある。

その後、幕末、明治大正、昭和の戦前、戦後、そして平成。
この店がどんな歴史を歩んできたのであろうか。

先のキャラクターの三代目は、東京の鮨やで、
それまで火を通したものしかなかった
いかを、初めて生でにぎった、ともいう。

今、銀座の本店も、池波先生が豊子夫人と
よく訪れた、銀座松坂屋の地下の店もない。

嘉永元年からだと今年で165年になる。

手頃な値段で、気軽に寄れる。

にぎりの技は、歴史に裏打ちされている。

東京でも希少な鮨やであると、思っている。



すし栄


 


 


断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |

2014 10月 |





BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2014