断腸亭料理日記2014

駒形どぜう

5月22日(木)夜

今日は一日、オフィス。

夕方から、なにを食べようか考えていて、
季節もよい、久しぶりに駒形のどぜうやへ行こうと思いついた。

決めたら、なんだかウキウキしてきた。

[駒形どぜう]は元浅草の拙亭から真っ直ぐ東、
隅田川の方へ歩いていけば、10分くらいであろうか。
この前の日曜日、三社祭の見物に行った時も
通りかかった。

店のそばへ行くと漂ってくる、あのしょうゆとねぎの匂い。
堪らないものがある。

大江戸線、拙亭最寄りの新御徒町から一駅先、
蔵前までいって、降りる。

地上に上がると、、、ウワッ、なんと、土砂降りの雨。

地下鉄に乗る数分前には妙な風は吹いていたが
まさかこんな土砂降りになるとは、思いも付かなかった。

大江戸線の蔵前駅から[駒形どぜう]までは
ものの五分である。
上がってすぐのコンビニでビニール傘を買って、歩き始める。

しかし、数10m歩く間に、もうだめ。
雨が激しいだけでなく、風も強い。

まさにバケツをひっくり返したような雨が
横殴りに叩きつけてくる。

蔵前通りの銀行のATMが開いていたので、
しばし、雨宿り。
5分ほど。これはとてもすぐにはおさまりそうにない。

[どぜう]は、もう目の前。
意を決して、出る。

うぉ〜〜〜。[どぜう]に駆け込む。

上着からズボンから、鞄からもうずぶ濡れ。

なんだか、どぜう決死隊といった、有様である。

下足のお兄さんも気の毒そうな様子。

ともあれ、たいへんなことになってしまったが、
なんとか[どぜう]にありつけそうである。

お膳がわりの桜の一枚板が並ぶ入れ込みの大座敷、
案内された場所に濡れてしまった上着を脱いで、
ズボンも濡れてしまって多少気持ちがわるいが、
まあ、それよりも[どぜう]の方が今は、大事。

座って、とにもかくにも、ビール。

それから、丸鍋、丸鍋。
もう、これしかない。

着物姿の若いお姐さん(お嬢さんか)に頼む。
(そう、この店はいつも皆、若いのである。)

すぐに、くる。



待ってました、丸鍋。

ここの品書き上の名前は、どぜうなべ。

丸のままなので、通称、丸鍋、なのであろう。

開いたものもあり、若い頃には丸の鍋は、
やはり苦手で、開いたものを食べていたのだが、
いつの頃からか、丸鍋でなければ、だめになった。



ねぎ。

もうこれを山盛り鍋に載せる。

どぜうを食べているのか、ねぎを食べているのか、
わからぬくらいだが、ここの割り下で煮たねぎは、
滅法うまいのである。

ねぎが煮えるのが待ちきれず、どぜうから。



わたしは、山椒も七味もかけない、そのまま。

ここのどぜうは、むろん下拵えが既にされており、
すぐにでも食べられる。
なんでも味噌で煮ているという。

ねぎも煮えてくる。

ここからは、ねぎ中心。
煮ては食べ、食べては煮る。

うまいうまい。

ビールはスーパードライ。

これもうまい。

一枚食べ終わると、お姐さんに、
丸鍋、お替り!。

そして、お酒も、冷で。



この猪口がよい。




かわいい将棋のこまの中に、どぜう。

駒形どぜう、の、洒落、であろう。
粋なものである。

どぜう、ねぎ、どぜう、ねぎ、どぜう、ねぎ。

まことにもって、堪えられないうまさ、で、ある。

食べ終わり、お勘定。

ここも座って勘定をする。

勘定をすると、下足札の裏が、代済、に、なる。


うまかった、うまかった。

ご馳走様でした。

お姐さん達が、ありがとうございます〜。

濡れ鼠になったことなど、すっかり忘れてしまった。

むろん、雨も嘘のようにやんでいる。

幸せな気分で、ぶらぶら帰宅。




駒形どぜう


台東区駒形1-7-12
TEL.03-3842-4001

 

 


断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |

2014 10月 |





BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2014