断腸亭料理日記2015

蕎麦・上野・蓮玉庵

7月4日(土)午後

さて。

引き続き、土曜日。

午後、転寝(うたたね)から起きて、おろしぶっかけを
食べところまで。

急に、買い物に出なければならなくなった。

なにかというと家の無線LANが急につながらなくなって
しまったのである。
無線LANのモデムはもう、3〜4年は使っているか。

買い替えてもよい頃かもしれない。

もはや、ネットは生活の一部で、つながらないというのは
TVが視られないのと同様の不便さを感じるようになっている。

上野のヨドバシへ行こう。

雨がポツポツ。
透明のビニール傘を差して、自転車。

ヨドバシで目的のものを買う。

さて。

出てきたついでに、そばでも食って帰ろうか。

池の端[藪蕎麦]?。

夜の営業をしなくなってしばらくたつが、午後の中途半端な
時刻はやっていたっけ。

池之端仲町の通りに入る。

自転車でずっと奥まできて、、!。
やはりやっていない。
完全に、ランチタイムの営業のみになってしまったか。
残念である。

と、なると、今、前を通ってきた[蓮玉庵]。
やっていたようである。

上野池之端[蓮玉庵]の創業は安政6年(1860年)。

対して、池の端[藪蕎麦]は昭和29年(1954年)、戦後である。

江戸創業の蕎麦やというのは都内でも数えるほどしかない。

江戸の地図。


江戸の頃は、今の仲町通りではなく、うなぎやの[伊豆栄]の並び、
不忍池側にあったようである。

森鴎外、久保田万太郎、斉藤茂吉、などなど、明治、大正の
作家諸氏にも愛されていた。

このメンツ、比較的近所に住んでいたと思われる。

鴎外は千駄木の団子坂が有名だが、今はホテルになっている
池之端、上野動物園の下あたりに住んでいたこともあった。
久保万先生は浅草の生まれ育ち。大歌人茂吉翁は拙亭近所の三筋に
住まわれていたことがある。

近所とはいえ、当時の名士が多く足を運んでいたというのは、
やはりそうとう有名な店であったのが想像できよう。

ともあれ。

[藪蕎麦]が開いていれば、あちらへ行くことが
多かったので、こちらへくるのは久方ぶりである。

格子を開けて入る。

半端な時刻で広い店内に先客は年配の男性二人組のみ。

テーブルの一つに座る。

若い眼鏡をかけたおねえさん。

お“姐”さんと漢字にするのが不似合な真面目そうな(?)
お嬢さんである。

品書きを見て、月見いもに、お酒を冷で。

ここの酒は新潟の菊水辛口。

きた。




お通しはごぼうを薄く切ったきんぴら。
月見の方は、つゆは別で、お好みで、とのこと。

ちょっと味見をして、つゆは全部入れる。

なかなかうまいとろろ、で、ある。

これならば、とろろそばもよかったか、などと思いつつ、
呑み、かつ、すする。

とろろで呑むというのは、あまり聞かないような気もするのだが、
私は、かなり好みである。

呑み終る頃を目がけて、せいろを頼む。
(そう。ここも、注文を通す時に、語尾を伸ばしていたっけ。)

せいろ



もりの量も、つゆの濃さも、ノーマルであろう。

ご馳走様でした。

食べ終わり、勘定をして出る。

私の場合、むろんそばは好きなのだが、世のそば好き諸兄のように
香りが、のど越しが、といったことはいわない。

どっちでもよいとまではいわないが、ある程度以上であれば、
それで満足なのである。
(下町風の濃いつゆ、というのはやはり譲れないが。)

それよりも、突き詰めると、老舗そばやの空間が好きなのである。
注文を通す声であったり、店内の設(しつら)えであったり。

逆にうまいそばを喰わせるのならば、態度がでかかろうが、
居心地がわるかろうが、問題ではないとは、どうしても
思えない。(趣味そばのことであるが。)

老舗ならば、態度がでかくとも我慢できるのかといえば、
そうかもしれぬ。

老舗そばやには、鮨ややうなぎや、天ぷらやともまた違う、
気取らない、でもなにか背筋の伸びた、粋なのか、、、
昔の江戸東京の、それも男達がいた香り、が、ごくわずかながら
残っている。

結局私は、それに捜しに行っているのである。

 

 

03-3835-1594
台東区上野2-8-7

 

 




断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015