断腸亭料理日記2015

BLTサンドイッチ

3月8日(日)第一食

なにか、やっぱり定期的に、年に一度くらいは
食べたくなる。

BLTサントイッチ。

むろん、ベーコン・レタス・トマトを
トーストした食パンにはさんだサンドイッチ。
いかにもアメリカンは食い物である。

ウィキベディアを読んでいたら、やっぱり
アメリカ生まれの食い物のようである。

文献に出てくるのは、さほど古いことではなく、
1903年だそうな。

明治36年。

まあ、古いことは古いか。

ベーコンもレタス、トマトもむろん食パンもそれ以前から
食べられており、一般的ではなかったのが不思議なくらいである、と。

ただ普及したのは第二次大戦後と書いてある。

アメリカでも、流通が発達し、スーパーマーケットができてから
ということらしい。

なるほど。

だが、BLTよりもスーパーマーケットが戦後である、
ということの方が、私は意外であった。

いや、ほんとうにそうか?。

我々日本が彼らとの戦争に負けたのは、彼らの物量によるもの
であったはずである。

結局、物量というものの代表的なものは、
T型フォードによるモータリゼーションなのであろう。

これは1920年代、第一次大戦後。

スーパーマーケットが生まれたのも
1916年といい、おおかたこの頃のようである。

その後、世界恐慌で停滞があるが、第二次大戦までには
既に、日本人が戦後知ることになるアメリカな生活が
既にある程度できていた。

フランク・キャプラだったり、ビリー・ワイルダーだったり、
戦中のアメリカ映画をみても、これが戦争をしている相手国
であるというのは驚きであった。

ちょっと調べると、自動車も冷蔵庫も普及率は
1940年で50%を越えていた。

欲しがりません勝つまでは、などと我国でいっていた頃である。

まあ、そうはいっても大戦中は自動車も新規開発などは
していなかったようで、落ち着いて成長を再開したのは
戦後、ということであったろう。

BLTサンドイッチの本格的な普及が戦後であったのかどうか、
まあ、大した問題ではないのだろうが、第二次大戦というのが
契機であったのは確かなことではなかろうか。

なにかというと軍隊食である。
こういうところでは、基本同じ食い物を皆が食べる。
それで同じメニューが普及する。

日本でも、戦前の海軍のカレーライス、ライスカレー
は有名であった。

米軍でいえば、進駐軍として日本へきて、
スパゲティーナポリタンを広めた。
(ついでに、タバスコとペルメザンチーズも?)

ご存知のように、日本のナポリタンの発祥は横浜のホテルグランドで
あるといわれており、占領下、あの老舗ホテルは
占領軍に接収されマッカーサーも泊まった記録がある。
この時、彼らのリクエストで作るようになったわけである。

さてさて。

毎度、英米の食い物は不味い不味いと私は書いている。

じゃあ、ハンバーガーは不味いのか、ナポリタンは
不味いのか、BLEサンドイッチは不味いのか、
といえば、答えはむろん否である。

ただハンバーガーでいえば、不味いハンバーガーはある。
うまいものもある。
マックなどのものとは雲泥の差の、本格というのか、
凝ったものが東京にもあって、最近も人気である。

ナポリタン、BLTはかなりシンプルなものなので
誰がどう作っても、ほぼ同じ味で、うまい。
これはいわゆるB級グルメのような、ジャンクな
うまさ、と、いってよいのであろう。

ベーコンは買い置きがあったので、レタスとトマトを
買ってくる。

レタスはちぎって水に浸しておく。

1時間ほど浸してシャッキリしたら水をよく切っておく。
トマトは切る。

ベーコンは1/2カットを4枚、焼いておく。
最近のものは脂が少なくなった。
脂の多いものをカリカリに焼いたものが
最も好みではあるが。

食パン二枚をトーストし、バターをたっぷり塗る。
今、バターは高騰、入手も困難な状態だが、やっぱり
BLTにはマーガリンではなくバターがよい。

マヨネーズを塗るというレシピもあるようだが、
くどくなるのでやめておき、かわりにマイルドなマスタード。

レタス、トマト、ベーコンをのせ、上からパン。
竹串を刺し、ぐっと押しつけて、包丁で切る。

皿へ。

ピクルスも添える。


コーヒーを淹れて、食べる。

なんということはないが、

やっぱり、うまいもんである。





 




 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 | 2015 2月2015 3月 |

  



BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015