断腸亭料理日記2015

焼きとんや考察

さて。

昨日の、焼きとんや[ま〜ちゃん]。

意外に(?)皆さんの評判がよかったようである。

なぜであろうか。
ちょっと考えてみたのと、
焼きとんやって、なんだろう?、を少し考えて見たくなった。

焼きとんやと、いっているが、本来は“もつ焼き”であったろう。

“焼きとん”を使い始めたのは、20年ほど前、
なぎら健壱先生、あたりからではなかろうか。

それ以前のもつ焼きやといえば、文字通り、なぎら師匠の
庭である、東京東部、下町に昔からある、朝からやっている、
昼から呑んでいる、謎の空間。

こういうところを、なぎら師匠が掘り起し、紹介し始めた。

私も葛飾の四ツ木に住んでいたので、少なからず
馴染みはあるが、立石仲見世の[宇ち多]あたりは、その筆頭に
なるなかもしれぬ。

実際のところ私などは、四ツ木に住んでいた当時も
まだ30そこそこの若造で、とても怖くて、あの長い
腰まである暖簾の向こうに顔を出せる身分ではなかった。
その後私は、浅草へ引越し、[宇ち多]へは結局行かずじまいである。

こういった、もつ焼きやが東京の場合、
いつ頃からあるのであろうか。

森下の[山利喜]もきれいな有名居酒屋であるが、
焼きとんを、看板にしており、大衆酒場とも
名乗っている。[山利喜]の創業は関東大震災後という。
その頃にもしかすると、もつ焼きが既にあったのかもしれない。
今、正しい証拠を私自身は持ってはいない。
今後の宿題とさせていただこう。

戦争があり、終戦後の闇市。
物不足で、酒もない。
カストリ、バクダン、色んなモノがあったようだが、
目がつぶれる(?)ようなものでも争ってんでいた時代。
(むろん私は知らないが。)

大方、下町のもつ焼きやは、このあたりをルーツにしている
のであろう。
荒くれ者の労働者が憩う場所。
(やっぱ、こわいわ。)

ウィキペディアによれば焼酎にウメやブドウのシロップを入れて
呑むのは戦前からあったというが、これに炭酸水を入れるようになったのは
昭和30年代で、東京下町に広がったという。

こういうところであるから、女子供は
やっぱり近付けぬところ。
私などには今でもそういう意識は強い。

それが、先のなぎら師匠あたりからの“啓蒙活動”によって
当時の若者であった我々の世代に伝わった。

私も、おそれながらも、森下[山利喜]、人形町、あるいは上野の
[カミヤ]などに行くようになった。
これらは距離的に近くで[宇ち多]などよりはちょっと、
敷居が低そうに見えたから、ではある。

そして、ここ5年ぐらい、もう少し前か、であろうか、
都内では焼きとん、もつ焼き、ホルモンを看板にあげる
小ぎれいなチェーン店が急に増殖を始めた。
原因、きっかけはなんであったのであろうか。
立ち呑みブームなども関係しているかもしれない。

さて。焼きとんやとは、基本、もつ焼き、焼きとんを肴に、
主としてチューハイ(焼酎)を飲ませる酒場。

もつにしてもチューハイにしてもポイントは、安いということ。

この20年、30年でもつに対する皆のハードルは
大幅に下がり、むしろうまいもの、という認識も
定着してきている。
また、女性がこうした居酒屋に行くことのハードルも
大いに下がっている。

こういったことを背景に今の東京の焼きとんや
花盛りがあるのであろう。

 

そして、昨日書いた[ま〜ちゃん]のような
New Waveともいえるところも現れている。

[ま〜ちゃん]は野方の[秋元屋]という有名焼きとんの
出身だそうで、従来の下町、東京東部にルーツも持つ
“ちょっと、女子供には近寄れない、やさぐれて、こわもての
ハチマキ系(?)の兄ンチャンやお父っつぁんの憩いの場”であった
焼きとんやとは、一線を画した、山手系の焼きとんや
といってよいのであろう。(でも、小洒落てはいないのがよい。)

先ほどから、チューハイともつ焼きで安い、と書いた。
確かに、焼きとんやで、高いところはない。

問題は、うまいかどうか、で、ある。

やはり、大方のでき星のチェーン店は、安いことは安いが、
まあ、それなりであろう。
通うほど、あるいは電車賃をかけてまで行くほどの
ことはない。

老舗の有名店は、それぞれ独特のノウハウを持って、
安くてうまい。(それに、あの独特の“こわさ”も
フリークには魅力なのであろう。)

[ま〜ちゃん]のような焼きとんやであるが、
安さはそのままで、ある種のセンスのある、うまい、
新しいアプローチをしているところ、というのは、
やっぱり大歓迎であろう。

山手出身であってもやっぱり焼きとんやといえば、
それなりに“こわい”要素はあったのであろうが、
これもどんどん薄まっていく。
これも歓迎すべきことのようには個人的には思える。

このWave。

私は、なんとなく東京のラーメンに似ているような
気がするのである。
ラーメン勃興期というのであろうか。

東京のラーメンというのは、もはや世界に冠たる食文化に
なっているといってよろしかろう。
東京のラーメンにはフリークというのか、
ちょっとオタクが入った人々がいて、食べ歩き、また彼らが店を育てる。
これがとても東京的なのである。

実は、焼きとんやにも、これに近い人々がいる。
オタク心をくすぐる得もいわれぬ、魅力がある、のであろう。
ラーメンの例をみてもそうだが、必ずしもこれは
わるいことではなかろう。
(私自身は自分をオタクではないと思っているが。)

[ま〜ちゃん]のようなNew Waveの焼きとんやが
一つのジャンルになるくらい増えてくれたら、うれしい。
切磋琢磨して、より、より、うまいものができてくる。

たのしいではないか。


 

 



断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015