断腸亭料理日記2018

断腸亭、京都へ その14

断腸亭の京都。東山の青蓮院門跡。


小御所の奥から池方向を撮ったもの。

室町の庭が残っている部分なのか、今のところこれがベストショット。

石橋を入れて、築山方向を見たもの。

池の面の紅葉落葉をそのままにしているのは、
意図されたものなのであろうか。
おそらくそうであろう。
きれいに取ってしまったら、イマイチなのか。
ただ、書いたように刈り込んだ木もある中で、
どっちつかずのようにも見えるが、いかがであろうか。

反対に華頂殿側の縁側から小御所側を撮った。

苔の庭と松、池、背後の紅葉。
もう一つだ。

華頂殿の中も見て順路に沿って、庭に降りる。

右側が小御所、池と築山、左側が華頂殿。

これ、よいかもしれない。

建物から見ていた時には気が付かなったが
中央の対岸に石組みがあった。
これがよいアイポイントになっている。

この庭は建物から見るのではなく、庭に出て歩いて見るように
設計されているといってよいのかもしれぬ。

池に落ちている紅葉もこう見るとわるくない。

回遊式庭園というのは、こういうことなのか。
東京にある大名庭園なども大きくて、基本歩いて見てまわる
ものであるが、もう少しコンパクトかつ、繊細に造られている。
そう、繊細さが違うのではなかろうか。

ここから、左。
(もう一度、図を出してみよう。)

華頂殿の奥の伝小堀遠州という霧島の庭の方へ。

最奥からのパノラマ。

やはり小堀遠州ではないのではないのではなかろうか。
関わっていないという証拠もないのであろうが。

江戸以降、それも遠州よりももっと後、ひょっとすると
明治以降?そんな近代的センスを感じるのだが、
いかがであろうか。

元学問所で茶室の好文亭が左。

ある程度計算はされているが、自然な枝ぶりもある。

どうだ、これでもか、とポーズを決めて、こちらも
高さや方向、アングルを決めて見るのではなく、
よい風情である。

好文亭の屋根と紅葉。

光線の具合がよろしい。

庭から山へ上がるような順路になっている。
上がったところには小さな神社があって、眺望が開けている。

京都の街も見える。

降りてきて、宸殿(しんでん)前。

これが右近の橘、左近の桜。
広いところに二本だけ木が植わっているのは奇異にも見えよう。
右、左はもちろん、こちらからではなく、向こう側から見て。

ちなみに向こう側から見て左が上(かみ)、右が下(しも)。
舞台でも上手(かみて)下手(しもて)というが、これもその例。
つまり左右には上下があって左が上位で右が下位になる。
右大臣、左大臣では左大臣の方が偉い。
ご飯が左で味噌汁が右。これが正しく、これもその例と聞いたことがある。

紫宸殿(ししんでん)という言葉を聞いたことがあろうか。
朝廷、内裏の一番メインの建物。正殿。
もちろん、天皇が中央奥の高御座(たかみくら)に座る。

本来、右近の橘と左近の桜は、この紫宸殿の前にあるもの
なのである。
この橘と桜が植わっているのは、ここが天皇の正殿である
と外から一目でわかるようにしているといってもよいだろう。

青蓮院の宸殿は先に書いたようにゆかりの天皇や
歴代門主の位牌を祀っている建物。
内裏、紫宸殿を模してここが天皇のおわす場所(御所)である
という意味合いになるのだと思われる。

昨日の曼殊院ではこの宸殿を造るという願いがあり、
寄付を募っていた。
皇室ゆかりの門跡寺院としては、その格を示すために、
なんとしても右近の橘と左近の桜を前庭に植えた宸殿がほしい
ということなのであろう。

これで青蓮院門跡終了。

そうであった。
毎度引用させていただいている宮元先生の参考書、

「京都名庭を歩く」ではこの青蓮院は取り上げられていない。
名園ではあると思うのだが、学術的興味には入らない、
ということかもしれぬ。

いろいろ調べてみると、明治以降ここは、茶会などの
今でいうイベントのようなものが開かれることが
多かったようである。
耳目も集まり、そのおかげで過激派の標的になった
ということもあろうが、ある程度恵まれていた、と
いえるのかもしれない。

再び門前に出てきた。

これもなん本かある大楠の一本。

さて、これからどこへ行くのか。
初日にそばの神泉苑まで行ったが、これから二条城。
ここは参考書に載っている。

移動はもう、例によってタクシー。
タイミングがわるく、駐車場には一台も持っておらず、
呼んで待つ。

 

 

 

つづく

 

 


青蓮院門跡

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5
|
2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 |2018 1月|2018 2月|2018 3月|2018 4月|

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2018