断腸亭料理日記2019

浅草・そば・尾張屋本店

12月21日(土)第1食

寒い。

鴨南が喰いたい。

もちろん、鴨南蛮そば。

「町歩き」もするので、浅草へ行こう。
まあ、そうでなくとも毎日のように浅草はブラブラしている
のではあるが。

土曜なのでどこも混んでいよう。

着こんでマフラー、手袋もし、さらにソフト帽も被って
自転車で。

国際通りを渡って、裏通りから雷門前の並木通りに出てくる。

右に曲がると、そう、並木[藪そば]。

案の定、店の前に6〜7人の列。
時分時(じぶんどき)でもあり、まあ、こうであろう。

最近は、ウイークデーでも列になっているのを見る。

となると、もう一軒。
雷門通りの[尾張屋]で、ある。

ここの看板は大海老天。
天丼や天ぷらそば、で、ある。

鴨南、ではない。
[尾張屋]では、私はおそらく食べたことはない。

そもそもあるのか。

まあ、ない、ということはあるまい。
行ってみよう。

[尾張屋]は季節ものをけっこう置いている。
秋であれば、松茸ののった、松茸そば、なんというのも
食べたことがある。

並木通りから雷門前を左折。
右に曲がった雷門脇に支店もあるが、やはり
本店へ。

店前の歩道に自転車を停めて、入る。

12時台であるが、意外にすいている。引けたところのよう。

あいたテーブルに掛ける。

ちょうど断腸亭永井荷風先生の写真と向かい合う席。

今日は帽子を被ってきたのだが、写真の荷風先生は
トレードマークのロイド眼鏡に帽子姿。
別段、意識してきたわけではないのだが。

浅草[尾張屋]というのは、荷風先生の行き付けで
あったことはつとに知られている。

そして、この店にくると、同じ席に決まって座る。
その席に先客がいると、その目の前に立って
待ったという。
この状態で耐えられる人はおそらくいなかったろう。
まあ、希代の変人っぷりをこんなところでも
発揮していたわけである。
それでその席の壁に、荷風先生の写真が
いつも置かれているのである。

そういえば、今年は、荷風先生の生誕140年、没後60年。
江戸博で記念イベントなども行われていた。
明治12年生まれて、亡くなったのが昭和35年で享年80歳。
今となっては、80歳というのは、そう珍しくはないが、
長生きされたものである。
明治、大正、戦前、戦後とまさに、希代の変人、
波乱万丈の人生であった。

[尾張屋]、で、あった。

品書きには、ちゃんと鴨南はあった。

お酒をやっぱりもらおう、お燗、ぬる燗で。
板わさ。
それから、鴨南。
一気に頼んでしまう。

酒。

ここは大関の一合のガラスのお銚子。
なぜだか、浅草はこのメーカー既成のガラス瓶で出すところが
少なくない。

板わさがきた。

真ん中の細いのは、きゅうりを、薄く切った蒲鉾と海苔で
巻いたもの。ちょいと乙。

鴨南もきた。

鴨肉。

鴨肉は五枚。

そば。

ここのそばは、ちょっと更科風の白いもの。

ここの創業は幕末、安政6年(1860年)というが、
昔からなのであろうか。

実際のところ、私はここではそばではなく、看板の
天丼ばかり食べている。

つゆが意外に薄い。
ここで温かいそばを食べたのは初めてではないと思うが
こんなものであったか。

東京下町、特にこの浅草界隈は、つゆが濃い。
それもしょうゆが立っている濃さ。
NO.1はやはり、並木[藪そば]であるが、
拙亭そばの、元浅草[砂場]などもなかなかである。

物足りないということではないが、比べると気持ち薄め。

ともあれ。

温かい鴨南と、燗酒で、今日の鴨南欲は満たされた。

立って帳場で勘定。

ご馳走様でした。

温まりました。

 

 


台東区浅草1-7-1
03-3845-4500

 

 

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2019