断腸亭料理日記2022

鴨とねぎの鍋 その2

4004号

引き続き、鴨鍋。

拙亭では毎年正月に食べる。

今年も甘辛のすき焼き風ではなく、
ねぎだけを一緒に焼き、しょうゆで食べるもの。

鴨とねぎの鍋は池波レシピ。
池波作品にはよく出てくるが、これは「剣客商売」。

「剣客商売」はファンの方は先刻ご承知であろうが、
主人公の老剣客、秋山小兵衛が若い妻のおはると共に
鐘ヶ淵の隠宅に暮らしている。

鐘ヶ淵というのは、今は墨田区の最北部。
電車だと東武線に鐘ヶ淵という駅がある。
隅田川が西に屈曲しているところ。
すぐ北東に、荒川が流れており、狭い三角形地帯の
ようになっているところ。
私はこの荒川の対岸の葛飾東四つ木に住んでいたので
そこそこ土地勘がある。
荒川は隅田川の水を逃がすために明治44年(1911年)
着工したもので江戸の頃にはもちろん、まだない。
今は、二本の川の土手がランドマークのように高地に
なっているが当時であれば、真っ平らな田園風景が
広がっていたところのはず。

TV時代劇の「剣客商売」藤田まこと版の鐘ヶ淵の
隠宅のことである。毎回登場し有名であったので
ご記憶の方も多かろう。
裏にうっそうとした林があり、さらに比較的近い
遠景に大き目の山が見えていた。
藪はあってもよさそうだが、遠景で山が見えるとすれば
筑波山であろうが、それもかなり遠い。今もあのへんで
山は見えなかろう。
むろん、撮影されていたのは京都近郊で山が見えるので
あろうが、ずっと違和感があった。

ともあれ。
おはるは、実家が関屋村という設定。
その実家から鴨とねぎをもらってくるというお話である。
関屋というのは、鐘ヶ淵の北西、京成線の駅がある。
鐘ヶ淵から直線距離で1.4kmほど。
まあ、隣の集落といった距離感であろうか。

昨日書いた、菅先生の研究によれば

「鷹将軍と鶴の味噌汁 江戸の鳥の美食学 (講談社選書メチエ)」
東京大学教授菅豊

鴨にしても他の野鳥にしても、食用に商売として獲る人々がおり、
流通していた。比較的高価であったようだが、お金を出せば
買えるもので庶民でもたまには奮発して買うことも
あったのであろう。

おはるの関谷村のおとっつあんが、買ったものなのか、
獲ったものなのか。
おはるのおとっつあんでなくとも誰か近所のお百姓が獲り、
おとっつあんは手に入れた。これを娘婿である秋山小兵衛先生に
食べさせたいと譲ってもらったのではないか、というような
背景を感じされる。

菅先生の研究では江戸期の江戸近郊では、下総手賀沼あたりで
専用の猟具を使い、組織的に鴨猟が行われ、江戸の水鳥問屋へ
出荷されていたという。
今、我々が考える以上に産業化されていたといってよさそうで
鴨はお百姓が片手間に獲るようなものではなかったのでは
ないか、と。

またまた、脱線してしまった。
鴨とねぎの鍋であった。
鴨肉一枚。

これを切る。

ねぎも切る。

これだけ。
カセットコンロに鉄の小鍋。

脂身だけ少し切り分けて、脂を出す。

脂はたっぷり出したい。

鴨肉とねぎを入れ、焼く。

ねぎには炒めるようにしながら、脂をふくませる。

これ、鍋というよりは、鴨ねぎ炒め焼きといった
感じではある。
肉の方は、火が通るほど縮み、堅くなるので、
色が変わるくらいでよい。

ビールを開ける。

小皿に取り、しょうゆをたらし、

食うだけ。

こんなシンプルなものだが、格別にうまい。
まさに、堪えられない。
フレンチでタプナードのソースもうまいが、
これが鴨肉の最上の食べ方であると私は思う。

やっぱり、肉はうまいのである。
魚ばかり食べていた江戸人には、
そうとうなご馳走であったはず。
鶏もうまいが、やはり鴨はそれを上回る。
脂もいいし、鶏よりも味が濃い。

鴨の代わりに雁(がん)も食べたというが、
似たような味であったのであろうか。
まあ、今時野生の鴈を食べることもないと
思うのだが、どんな味なのか、ちょっと興味はある。

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、簡単な自己紹介をお願いいたしております。
匿名はお控えください。

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2022