断腸亭料理日記2011

鮭のムニエル

11月21日(月)夜

今夜は、昨日買った、生鮭を食べなくてはいけない。

半身のうち、4つに切って、頭と切り身2切れを冷凍庫へ
放り込んでおき、残りの2切れは、そのまま冷蔵庫。

仕事からの帰り道、この生鮭を、どう食べようか、
考える。

そのまんま、塩焼き、というのもあるのだが、
これは、ものがよくないと、今一の可能性がある。
ムニエルというのか、ソテーというのか、
バターで焼いて、タルタルソースをつけて
食べれば、失敗はない。

日曜に玉子サラダが食べたくなり、
作ったのだが、これがまだある。
これをタルタルソースにしてしまおう。

新御徒町を降りて、ハナマサで
タルタルソースに入れるピクルス(瓶詰め)と、
マヨネーズを買う。

帰宅。

まずは、鮭。

洗って、ペーパータオルで水気をふき取り、
両面、塩。しばらく置いておく。

次は、タルタルソースの準備。

玉ねぎを少し、みじん切り。
ピクルスは瓶から1本を出して、これもみじん切り。

玉子サラダに玉ねぎと、ピクルスのみじん切りを加え、
マヨネーズも足す。

味見。
少し、塩胡椒と、酢も加える。

OK。

塩をした鮭に胡椒とタイムをふる。

両面、小麦粉をまぶす。
小麦粉をまぶすと、ソテーではなく、
ムニエル、ということになるのか。
わからぬが、小麦粉をまぶした方が、崩れにくくなり、
焼きやすい。

焼くのは、テフロンのフライパン。
魚の場合、くっつく心配のないテフロンがよいだろう。

バターをどのくらいであろうか、少し多目に
フライパンに入れ、加熱。

溶けたところで、鮭を皮を下にして、投入。

皮付きの鶏などでもそうだが、皮の方から焼くのは
なぜであろうか。

よくわからぬが、そういうことになっている。

比較的強火で、しっかり焼く。

やはりカリカリに焼くのがよいだろう。

縁からだんだんに色が変わり始め、
全体の1〜2分(ぶ、10〜20%)、で、あろうか、火が通った
ところで、ひっくり返す。

そう教えられた。
が、これはなかなか難しい。

弱火でゆっくり加熱すれば問題はないのだが、
こうすると、肉でも魚でもそうだが、
水分が抜けて硬くなってしまう。

表面はカリッと焼き、中は柔らかく、しかし、
火はきちんと通っている状態。
これが理想、で、ある。

火が強すぎると、中は生のまま、表面だけ
焦げてしまう。
つまり、この中間。

それが、先の1〜2分。

なかなか、2分までいかないので、少し火を強くする。

いいかな?
ひっくり返す。

弱火。

身の側は、丸くなっているので、全体がフライパンに
接していない。

フライパンを傾け、側面側も焼く。

身の側も多少の焦げ目が入るように、途中から、
強火にし、終了。

どうであろうか。
魚はそう厚い身ではないので、中は生、ということは、
ないであろう。

皿に移し、タルタルソースをたっぷり添える。
ケッパーものせてみる。


どうであろうか。

見た目には、よい感じ、で、ある。

ナイフで真ん中から上下に切ってみる。
OK。
中まで火は通っている。

どうも私は、鮭もさることながら、この
タルタルソース(玉子サラダ改め)というものが、
好物である。
それで、こんなにたっぷりのせた。

うまいもんである。

これでも足りなくなり、さらに足して、
平らげた。

うまかった。

冷凍もしてあるが、鮭はまだまだある。
あとは、なんにしようか。







断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 |

2009 12月 | 2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 |

2010 7月 | 2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2010 12月 |2011 1月 |

2011 2月 | 2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月

2011 9月 | 2011 10月 | 2011 11月 |


BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2011