断腸亭料理日記2013

かき揚げ天丼

歌舞伎のことやらを書いているうちに、
リアルタイムから内容が遅れてしまっているが、
一つだけ書いておきたいもの。

2月10日(日)第二食

天丼が食べたくなった。

かき揚げの天丼。

天丼というのは、東京の名物であろう。
そもそも、天ぷらというもの自体の発祥が江戸のように
思われる。

天ぷらを最初に食べたのは、徳川家康であると
いわれており、高齢の家康が鯛の天ぷらを食べて死んだ、
などともいう。

江戸・東京の名物といえば、鮨、天ぷら、うなぎ、であろうが、
この三種の中では天ぷらが最も早く、江戸時代の前期には屋台の
天ぷらやというのが、出現していたようである。

中でも、かき揚げ。

これは、幕末から明治頃であろうか、
かき揚げの天丼というものが、ある種、流行していたと
思われる。

新橋に[橋善]という老舗の天ぷらやが最近まであった。
場所は旧芝口一丁目。銀座の中央通りが汐留川を渡り東海道になるが
ここに架かっていたのが、新橋。むろん、地名の新橋の由来になっているもの。
この東海道側の袂にあったのが[橋善]という店。

明治の頃、天ぷらといえば、この[橋善]と池田弥三郎氏生家の銀座[天金]、
そして、浅草[中清]であったという。

[橋善]の天丼というのは巨大なかき揚げというのが、
売りであったという。

[天金]は今はもうないが、今でも健在の浅草[中清]も大きなかき揚げが看板。

浅草にある老舗天ぷらやなん軒かも、大きなかき揚げを
名物にしている。

さて。

いつものように、ご飯は、炊飯器ではなくホーローの鍋で炊く。
あらかじめ米は研いで浸水しておく。

天ぷらの用意。

小海老は冷凍。
冷水で必要な分だけ、解凍しておく。

揚げ油は胡麻油ベースのものを缶に入れてストックしてあるが
これを出して、揚げ鍋に入れ、予熱をしておく。

プラスチックの弁当容器に玉子を割りほぐし、氷2かけら、
水を少々入れ、よく混ぜておく。

ここまでやって、飯は先に炊き始める。

さすがに、飯を炊きながら、同時進行で天ぷらを揚げる、という
芸当はできないので、飯だけを先に炊いてしまう。

噴いてきたら、一度とめてかき混ぜ、再びふたをして、
最少の弱火に。

水分がなくなり微かに焦げるにおいがしてきたら、火をとめる。
これで、ご飯はOK。

よし、かき揚げ。

まずは、小海老に小麦粉をまぶす。

今日は、市販の天ぷら粉100%でやってみよう。

溶いた玉子冷水に天ぷら粉を合わせる。

最近はあまり失敗はしなくなっているが、
かたくもなく、ゆるくもない、程度。

お椀にかき揚げ一つ分の粉をまぶした小海老を取り、
ここに衣を入れる。

油温を確認。

OK。

一気に、投入。

市販の天ぷら粉というのはカラッと揚げるために、
混ぜ物(基本は重曹であろう)がある。
これで、小麦粉100%よりは大きく発泡する。

ひょっとすると、発泡があまりに激しくて、
揚げ鍋からあふれてしまうこともある。

今日はOK。

15秒ほど、落ち着くのを、待つ。

落ち着いたらひっくり返す。

ちょっと、衣がかためであったか。
いつもより、厚みがある。

厚みがある、ということは、中まで火が通りにくい、
と、いうことになる。

ここで、裏技。厚いところに菜箸を刺して2〜3穴を開ける。

揚げている間に、丼つゆを作る。
小鍋に桃屋のつゆ、原液、酒少々を入れてのばし、今揚げている揚げ鍋から
天かすを取って入れ、煮立てておく。

かき揚げの方は、よい色になってきた。
再度、菜箸を刺して、火が通っていることを、確認。

大丈夫であろう。

あげる。

もう一回戦。
これは内儀(かみ)さんの分。

OK。
終了。

丼に飯を盛って丼つゆにかき揚げをひたし、飯の上にのせる。

ビールを抜いて、食べる。

ふむふむ、かき揚げ丼にはなっている。

が、、、ん?。

食べ進むうちに、厚いところに差し掛かってくると、
生、ではないが、随分柔らかい。危ないところ。

市販の天ぷら粉を使ったせいで、安心しきってしまった
ようである。

天ぷら自体難しい料理だが、かき揚げとなると、
さらに難しい。

ゆるすぎれば、形にならないし、かたければ今日のように、
厚くなり、生の部分ができてしまう。

この間のうまく揚がる範囲が、おそろしく狭い。

なめてはいけない。
毎回、初心に返って心して作らねば。

 

 

 






   


断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 |

2009 12月 | 2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 |

2010 7月 | 2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2010 12月 |2011 1月 |

2011 2月 | 2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月

2011 9月 | 2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 |

2012 4月 | 2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 |

2012 11月 | 2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 |


BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2013