断腸亭料理日記2015

牛ぬき?

4月8日(水)夜

どうしたことであろうか。
この寒さは。

都心でも朝から霙(みぞれ)交じりの雨で
多摩やら埼玉やら、郊外では雪になった。

東京で4月に雪が降るというのは2010年以来
5年ぶりだそうで、そう珍しくもないということか。

今日は厚いコートにマフラー、手袋までした
格好になった。

この4月の雪は、私などは、井伊大老が暗殺された桜田門外の変を
思い出した。当時の浮世絵などを見ても、雪景色の中、
大老の駕籠が襲われている。
あれは、旧の3月3日で、新暦だとこの年は3月24日だそうな。

花嵐(はなあらし)と前号で書いたが、
4月に大荒れの天気になるというのは、
調べてみると、ままあることのようである。

東京など太平洋側で雪が降る原因の低気圧は、
以前は台湾坊主と呼ばれていた。
東シナ海で発生して強力に発達して日本列島の南岸を進む。
今は南岸低気圧といわれているようである。
発達しながら、北から寒気を呼び込む。
これは1月から4月にかけて現れるようで、真冬の雪もコヤツのお蔭だが
4月になっても発生するようで、それが季節外れの雪や、花見時分の
花嵐を生んでいるようである。

さて、もう一つ。

花嵐という言葉のこと。

花嵐なんというのは、あまり今は使わないが、
なにがしかの風情を感じさせる。

私がこの言葉を知ったのは落語「お化け長屋」から。
(マニアの方、どこに出てくるかおわかりであろうか。)
まあ、落語を聞くと、こんな言葉も憶えられる。

ともあれ。

夜。寒いので、なにか温かいものがよい。
この冬も作ったが、鴨肉を買って、
鴨ぬきを作ろうかと思い付いた。

具入りのつゆ、ということなのだが、
これで酒を呑むのはうまいもんである。

と、そこでなにかバリエーションを考え始めた。
鴨肉を鶏に替えて、というのも一度やってみたが、
これでも、十分にうまいものができる。

天ぬきというのもあるが、
ようは、脂のある肉ならばよいのか?、
このことである。

○○ぬきシリーズ?。

豚肉ではどうか?。例えば豚ばら。

あるいは、牛では?。

豚でも牛でも、甘辛のつゆにはむろん合う。

どちらも行けそうではないか。

帰り道、牛込神楽坂駅隣のスーパーに寄る。

肉売り場で、牛の霜降りだが、カレー用というのが
比較的安くあった。
これでやってみようか。

あとは三つ葉と、油揚げも。

帰宅。

作る、というほどのことはない。

つゆはいつもの桃屋のつゆ。

ねぎを切って、油揚げも一枚短冊に切る。

三つ葉も洗って切っておく。

おっ。内儀(かみ)さんが買ったしめじがあった。
これも入れようか。
きのこ類もこれには合う。

鍋に桃屋のつゆを入れ、水と酒を入れ伸ばす。
ねぎ、油揚げ、しめじ、それから牛肉。煮立てる。

弱火にして軽く煮込んで、ねぎが柔らかくなれば
OK。

三つ葉を丼に入れてその上からつゆを注ぐ。

出来上がり。


燗酒ではなくて、やっぱりビール。

う〜ん、わるくはないのだが、
脂がもう一つ。

この○○ぬきは、やはりたっぷりと脂が出ていなければ
成立しない。

霜降りの牛肉であったが、軽く煮込んだだけでは
やはり脂が出るほどではなかった。

そば、うどんには、関西では牛肉は入れるが、
東京では牛肉や豚肉は入れない。
これはなぜであろうか。

江戸の頃の獣食をタブーにしていたのが
東京では残っていると見るべきであろう。

甘辛のつゆと牛肉はむろん、すき焼きの
例を引くまでもなく、相性はよい。

牛でやる場合は、鴨ぬきのように、脂身だけを
別に煮出すくらいのことをしなければいけないのか。

また、牛肉というのは、焼けば脂が出るが、
短時間煮るということでは、つゆに脂が
溶け出しにくいのかもしれない。

今度、豚でもやってみようか。



 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月2015 3月 | 2015 4月 |

  



BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015