断腸亭料理日記2015

フィリピン・ボラカイ島 その8


今日も引き続き、断腸亭の夏休み。
フィリピン・ボラカイ島。

ダイビング二日目。

午前中ダイビングを終えてプールサイドのレストランで
昼飯を食って、部屋に戻り、昼寝。
もう毎日同じことである。

夜、7時〜8時から夕飯。

今日はメインのレストランに行くことにした。
基本ここはバッフェなのだが、これは品数も少なく、
いま一つなので、ここでアラカルトで頼むことにする。

最初はカクテルをもらってみる。


私は、ピニャコラーダ。
内儀(かみ)さんのは、、なんだか忘れた。

さて、オーダー。

昼はアドボというフィリピンの煮込み料理を食べたが
やっぱり、ローカルフードにしよう。

「レチョンカワリ(lechon kawari)」。
これも豚肉のよう。

フィリピンの最大のもてなし料理は豚の丸焼きで、これが
レチョンだそうな。そしてカワリというのが、フライパン。
フライパンで作る簡易の豚丸焼きということか。

内儀さんは「ブラロ(Bulalo)」。
これは牛テールのスープ?煮込み?のよう。

きた。


これがレチョン・カワリ。

やっぱり豚バラ。

豚の丸焼きの簡易版ということだからか、皮付き。

ただ焼いただけ、ではなくて、柔らかく茹でたものを
焼いている?いや、揚げているのではなかろうか。

豚皮だけを揚げたスナックのようなものも
フィリピンにはあったと思うが、そのあたりが
ポイントかもしれぬ。
皮の部分は香ばしく、サクサク。

そして、このタレがまたミソ。
甘く、こってり。
ピーナッツでも入っているような感じである。
インドネシアの焼鳥、サテにこんなものをつけていた
ような記憶がある。近いものかもしれぬ。

かなり食べ応えがある。

そして、内儀さんの、ブラロ。


白菜のような野菜などと牛テールを煮込んだスープ。
韓国のテグタンのよう。

ただ、辛くはなくほとんど塩味だけかもしれぬ。

翌朝。


朝はだいたい、こんな感じ。
生野菜にハム、ベーコン、上の丸いのは焼いたトマト。
クロワッサン一つ。

さて。

ダイビング三日目。

今日も我々二人だけ。

天気もよく、波も驚くほど穏やか。
暑くなりそうである。

今日は、ダイビングセンターのボートではなく、
地元の舟で、ビーチから出る。


フィリピンの舟は安定させるためであろう、
皆、このように両側に木の棒が付いている。

これに舟の乗員に加え、ガイドともう一人、
ダイビンセンターのスタッフが乗る。


機材もこんな風に舟のオジサンがきれいに並べてくれる。
このあたりがフィリピンのダイビングサービスらしい。

左から、フィン、ウエイト、シャンプーのボトルは
マスクの曇り止め、それからマスク&シュノーケル。
用途は曇り止めだが、実際にシャンプー。

これもこの曇り止めの作業までしてくれて、マスクを
渡してくれる。

ポイントは昨日同様、一本目がホワイトビーチ沖と
二本目がシャングリラ前。

一本目エントリー。


おわかりになろうか。
中央の波形のもの。

シャコガイである。
口を上に向けている。

もっともっと大きなものももあり、これは
まだまだ子供であろう。食べられる。
(べらぼうにはうまいというものではないが。)

ウツボ。


手でも出せば、ガブッといかれる獰猛なやつだが、
顔は意外にかわいいではないか。


これはなんであろうか。
いずれ、ソフトコーラル?、海綿のようなもの?なのであろうが。
上部の直径が50cmほどもある。


すり鉢状で、中になにかある、わけではない。
不思議なオブジェである。

同じような写真は省いているので、一本目はこんなところ。


水面で一休み。
今日は穏やかなので、ゆっくり。


漁師の舟である。
網を曳いている様子。

これは最初の日に書いたが、観光釣り船。


竿なしの手釣りだが、釣れそうな雰囲気は漂ってこない。

つづく





断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 |? 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015