断腸亭料理日記2015

続・五反田・讃岐うどん・おにやんま
と五反田考 その2

11月30日(月)夜 12月1日(火)朝、夜

引き続き、五反田ガード脇の讃岐うどん[おにやんま]と
五反田考。

[おにやんま]はここなん年かの間でも、かなりのインパクトのある
出会いであった。

しばらくは高頻度で通いそうである。

火曜日は朝、始めてきてみた。

朝も夜と同じような客の入りよう。

天ぷらと並んでもう一つの主要メニューである
肉うどんを食べてみた。


480円。

肉は牛丼などに使われている牛バラのよう。
少し前に大阪で「肉吸い」(肉うどんのうどん抜き)を
食べたが、味は関西風の肉うどんの肉。
讃岐と大阪でも味付けが違うのかもしれぬが細かなところは
私にはわからない。
東京だと甘辛の濃い味にするが、甘味は多少あるが
しょうゆ味は薄めのもの。

そして、また夜。



メニュー名は忘れてしまったが、冬野菜の○○と
いうようなものであったと思う。

大根にんじんなどが入り、赤いのは辛み。

けんちん汁のようなものが辛くなっている
という感じであろうか。
季節メニューということかもしれぬ。

ガテンな感じのここの店には多少似合わぬかもしれぬが、
味はまあまあ。

これで、大方のここのメニューは食べたかもしれぬ。
あとは、海老天ぐらいか。

さて。

またまた、引き続いて、五反田考。

昨日は私の第一印象を含めた、どちらかというと
表面的な五反田のことを書いてみた。

上品があって、下品があって、
一見、ガラがわるそうだが、ギリギリのところで
保っている?。
ちょっと不思議な感じの街。

もう一度、江戸の地図を出してみる。


今の五反田駅の位置と思われるところを入れてみた。
下の方にあるのは、目黒川。
(江戸の頃からは多少、流れは変えられて真っ直ぐに
なっているようであるが、大きくは変わっていないだろう。)

ご覧になっておわかりの通り、田畑が交じりっており、
江戸の街の南の端といってよろしかろう。

昨日書いたように、備前岡山藩池田家の下屋敷。
これは地図上は、松平内蔵頭としてあるところで、これが池田山。
右側に小さく見えるの、松平陸奥守が、仙台伊達藩で明治になり
島津侯爵邸〜清泉女子大。

江戸の周縁部。

上の方に灰色の町屋が両側にある通りが今の目黒通りで
ずっといくと、今の目黒駅。

池波ファンであれば、お気付きになるかもしれぬ。
「品川台丁」「雉子宮」なんという名前が見える。
仕掛人藤枝梅安の家のあったところである。
この通りは今の桜田通りにあたるのか。

この地図には表記されていないが、このあたりは
江戸の頃から、広く大崎と呼ばれていた。
下大崎村、上大崎村。

五反田という地名は、五反の田んぼがあったというくらいのことであろうが、
小字(こあざ)名であったようである。

桐ケ谷、白金、北品川などを含めて、大崎村ができたのが
明治22年。五反田駅ができたのが明治44年、

このあたりが変りはじめたのはいつ頃からなのであろうか。

現在詳細は別途調べているところなのだが、
明治終わりから大正、昭和初期あたりに宅地化と、
目黒川沿いに工場が建ちはじめているのだが、
どうもそれまで、明治期には江戸から続く農村で
大きなかわりはなかったのようである。

私の父方のルーツはこの大崎の南隣にあたる大井町で
まんざら関わりがないところではない。
曾爺(ひいじい)さんまで遡ると、明治初期になり、
名主であったともいうが、やはり、このあたりの住人は
お百姓をしていたことが裏付けられる。

品川区の資料では「上大崎村の豌豆 (えんどう)、下大崎村の
稲・クワイ、北品川宿のネギ、白胡麻、あぶらな、桐ヶ谷村の
冬瓜 (とうがん)、下蛇窪村の秋大根、大井村の人参、戸越村・
上蛇窪村の孟宗竹筍など」が当時の特産物であったようである。

様相が変わっていったのは、日清、日露の両戦争後。
第一次大戦時、日本は一気に工業化が進むわけだが、その頃に
工場ができていったのが東京郊外で、目黒川の水もあった
大崎町であった。

またまた品川区の資料。

「大正期に大崎町で創業もしくは東京市内から移転してきた

主な工場をあげると、大正2年の明電舎 (めいでんしゃ)(機械工業)」

明電舎の工場は今の大崎駅前のゲートシティーの前身。

「大正4年の園池製作所 (そのいけせいさくしょ)(工具)

大正5年の高砂工業 (たかさごこうぎょう)(のち高砂鐵工 (たかさごてっこう))、

大正6年に移転してきた日本精工 (にほんせいこう)(ボールベアリング)、

そのほか星製薬(星製薬は明治44年創業、大正期に工場を増設)などがあります。

このほか、森永製菓の工場もこのころ建設されました」

星製薬は、かのSF作家星新一氏の父の創業した製薬会社であるが
戦後、今のTOCになっている。

森永製菓はどこにあったのか調べてみると、
住所は「品川町大字北品川」ということで、大崎よりは品川寄りで
あったようである。

この他、五反田、大崎地区には、大日本印刷、千代田グラビアなどの
印刷会社も工場を設け、大正から昭和初期には既に工場と住宅で
飽和状態という有様であったようである。

と、いうことで、今回はこれで終了。

つづきは、また。





おにやんま
品川区西五反田1-6-3




断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015