断腸亭料理日記2015

帝国ホテル・ラ ブラスリー

10月23日(金)夜

金曜日。

6時前、日比谷で終了。

なにか食べて帰ろう。

なにがよかろうか。

中華の[慶楽]でもやしの焼きそば、
あるいは、牛ばら肉かけご飯。

うん。それもわるくない。

が、、。

他には?。

そうだ。
帝国ホテルのレストラン。

帝国ホテルにはテナントを含めて飲食店は
たくさんあるが、候補は二つ。

どちらも洋食といってよかろうが、
一階の[パークサイドダイナー]か地下の[ラ ブラスリー]。

帝国ホテルというのはある意味、我が国の
洋食界のある一角の巨頭としてリードをしてきた
といってよいのであろう。

明治23年、開業。

それ以来、歴代の料理長が当時最先端であった、
フランス料理などをベースに、数々のオリジナル料理を
生み出し、また育てた料理人をその料理のレシピ
とともに日本中に広めてきた。

特に戦後の名物、村上信夫料理長の功績は
大きいのであろう。

1960年からNHKの「今日の料理」に出演し家庭の主婦に
洋食のレシピを発信した。例えば、ハンバーグステーキなど
今は家庭のスタンダードなメニューになっている洋食を
広めた。

また1964年(昭和39年)の東京オリンピックの
選手村の食堂の総料理長として全国から集められた
料理人を指揮しこれがまた、帝国ホテルの
技とレシピを日本中に広めることになった。

その日本中に広まった元祖ハンバーグステーキは
[パークサイドダイナー]で食べられる。

またもう一つの名物メニューである
シャリアピンステーキ。

これも日本中の洋食や、レストランの多くで
見たことがあるメニューではなかろうか。

これは昭和11年、帝国ホテルに宿泊していた
ロシアの声楽家“シャリアピン”氏がステーキは
食べたいが歯がわるくて食べられないというので
玉ねぎのみじん切りに肉を漬けこんで柔らかくする
という技を使って開発したオリジナルメニューである。

これは[ラ ブラスリー]で食べられる。

と、いうことで[パークサイドダイナー]でハンバーグステーキか
[ラ ブラスリー]でシャリアピンステーキか、ということ。

ちょっとお高いが、今日は[ラ ブラスリー]に
してみようか。

6時すぎ、階段をトントンと降りて地下へ。

予約はないが、一人といって入る。
にこやかなウエイター氏の案内で席に。

やはり、ここのサーヴィスというのもそうとうに
レベルは高く、常ににこやか。

落ち着いた木製の内装に赤いベルベットの椅子。

飲み物のメニューが運ばれ、どこへ行っても同じだが、
ビール、ヱビスの生を頼む。

食事のメニューもくる。
シャリアピンステーキは決まっているとして、
前菜ももらおうか。

基本ここはオーソドックスなフランス料理、
あるいは、洋食。

前菜はスモークサーモンや、やはり帝国ホテル名物の
ニシンマリネ、などもあるが、エスカルゴを
食べようか。

パンを肴にゆっくりビールを呑む。

きた。


殻に入れて焼いたものではなく、
凹んだ陶器の皿に入れたもの。

この皿ごとパセリの入ったガーリックバターで、
オーブンで焼いているのであろう。

薄く切ったバケットも最初に運ばれたパンとは別に
出してくれた。

ここに一つ一つ、のせて食べる。

これがまずかろうはずがない。
また、この残ったガーリックバターをなめたいほど。

エスカルゴを食べ終わった頃、
シャリアピンステーキがきた。


ここで食べるのは二度目であろうか。

柔らかくするために叩いてあるのでこの薄さ。
上にのっているのは、やはり玉ねぎのみじん切りの
ソテー。

これがソース替わりなのだが、
あまくて香ばしく、うまい。

ペロリ、で、ある。

ご馳走様でした。

おいしかった。

会計をして、出る。

以前に一度だけ、シャリアピンステーキを
自作してみたことがある。
おそろしく手間が掛かるのだが、
また、やってみようか。





帝国ホテル




断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015