断腸亭料理日記2016

たけのこご飯 その2


引き続き、たけのこご飯の二日目。


炊くのは土鍋。

冷蔵庫から昨夜研いだ米を出す。

研いではあるが、浸水はされていない。

一番出汁に薄口しょうゆ、気持ち酒、で水加減。、


酒は浸水時間が長くなるのでかなり控えめ。

浸水時間は1時間ほどか。

その間にたけのこの味付け。

たけのこの穂先は最初から一緒に炊き込み、
大きく切った根元部分は後から混ぜ込む。

街の巨匠の中にはこの根本の部分を味付けをして
焼いたものを入れている人もあった。

ご飯の味付けとたけのこの味付けに濃淡があるのは、
どんなものなのか、という不安もあるが、
これをちょっといただこう。

私自身、しょうゆの濃い味で煮たのたけのこは好きである。

小鍋に出汁、酒、しょうゆ。
たけのこの根元部分を入れ、煮る。


いや、味付けは濃いめで、煮〆るといった方がよいか。

一度煮立てて、火を止め置き、しっかりと煮ふくめる。

さて、問題の油揚げ。

街の巨匠は二通りあって、存在感がなくなるくらいの
細かさに切って炊き込むのと、そのまま切らずに入れて
後で取り出してしまうというもの。

後で取り出すのももったいないし、別段存在感があっても
よいであろう。プロでもなし。

湯通しで油抜きをし、細い短冊に切っておく。

 


米の浸水の方。
1時間は経ったが、完全に米粒が真っ白になるにはもう少し。

待つか、炊き始めるか。
考えどころ。

むろん完全に浸水が終わった方が失敗はなかろうが。

だが、腹が減った。

え〜い。

いいか!。

炊き始めよう。

穂先と油揚げを入れて、ふたをして点火。

強火。

噴(ふ)いてきたら、五徳も移動して最少の弱火。

さあ、ここからである。

ふたを取って煮たたけのこを入れるタイミングを
いつにするか、で、ある。

チューボーですよ!では沸騰させて5分。中火で5分。
これで水分が飛んだのを確認して混ぜ込み用のたけのこを入れ、
弱火でふたをして5分、と、なっているのだが、
この作業をしている時点ではまだレシピのページは
アップされていなかったのである。

そこでいつも私が鍋で炊く方式でやってみたのである。

つまり、それが先の沸騰したらごく弱火にして
水分を飛ばす。

ある程度飛んでいる状態であるとみてふたを開ける。

ん!。
見た目で、米粒が堅そうな様子。
若干、浸水が足りていないのが、出てしまったか。

経験的に途中で水を足すのはあまりよいことはないのだが、
お玉に一杯弱出汁を全体にまわす。

そしてここに煮たたけのこをのせる。

 

もう一度ふたをし、ごく弱火は継続する。

これで完全に水分がなくなったら火を止める。

土鍋の場合はおこげができ始めるところで、
ごく小さな音だが、パチパチと言いはじめる。
これがポイント。

5〜6分であったか。

音が始まる。

OK。

火を止めて、蒸らしへ。

基本、もう炊けているはずであるが、ふたは取らずに我慢。

10分弱。

ふたを取る。


いい感じ。

味見。ちょっとつまんでみる。

お!。
見た目通り芯のようなものはなくなり、よく炊けている。

杓文字で下からよく反(かえ)す。

飯茶碗によそい、漬物も出す。

 

やっぱり、彩りとして木の芽があった方がよいが、仕方がない。

味は。
上々。飯もうまいし、たけのこもうまい。
油揚げの効果は?。
存在はわかるが、主張はない。軽い隠し味的なものであろう。

根元の部分を大きく切って、さらに濃いしょうゆ味にしたのは、
おもしろい試みである。
単調になりがちな炊き込みご飯の味であるが、
飯の味との変化が、うれしい。

しっかし。
たけのこご飯。手間がかかるわ。



断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2016