断腸亭料理日記2016

上野・洋食・ぽん多本家

8月9日(火)夜

火曜日、夜。

帰り道、上野の洋食や、とんかつや[ぽん多本家]へ
行くことにした。

とんかつというよりは、例のバタヤキが食べたい、
と思ったのである。

ムニエル、ではなく、バタヤキという名前の料理を出す
洋食やというのはここと、人形町の[小春軒]
くらいではなかろうか。

こんがり焼いた、バターしょうゆ味。

あれがどうにも堪(たま)らない。

しかし、自分で作ってみても、
どうしてもあんな風にはならない。

小麦粉をまぶしてこんがり焼いても、
仕上げにしょうゆを入れると、どうしてもベチャっと
してしまうのである。

他にはないかと老舗をいろいろ探したが
日本橋[たいめいけん]、帝国ホテルのダイナー、
浅草[ヨシカミ]、、どこにも
バタヤキというものはなさそうである。

昔はあったのかもしれぬ。
どこか他にも復活してくれるところはないだろうか。

御徒町で降りて、吉池から松坂屋の裏を抜けて、
[ぽん多本家]。

創業明治38年、
重い木の扉を開けて入る。

夜になっても30℃台の外気から、
キンキンに冷えた店内へ。

一人なので一階のカウンター。
こちらにはお客はなく、静か。

座ってビール。

メニューを見る。

いろいろ考えているうちに、今日は蛤のバタヤキではなく、
ノーマルにカツレツにしようかと、考え始めていたのである。

ビールはキリンラガーの中瓶。


カツレツを単品で頼む。

やはり、ご飯とみそ汁はやめておこう。

ここのお通しは、いつもおもしろいのだが、
今日は山椒の利いた煮穴子。
まるで鮨やか和食やである。

つまみながら、ビールをゆっくり呑む。

カウンターの向こうは調理場。

調理をしているのは、グレーになっている髪を
七三にきっちりと分けた初老の男性。
この方、ちょっと眼光が鋭い。

なぜだかここのカウンターは背が高い。

座ると顔は見えるのだが、手元はまったく見えない。

むろん意図して見えないようにしているのであろう。

きた。


アップ。


いつものように真ん中を横にして、側面を出して
撮ってみた。

おわかりになろうか。
ほんのりピンク。

肉はロース。

揚げ油はやはりラードであろうか。
香りがよい。

低温でじっくり揚げているというが
揚げ色は薄め。

縦に切ってあり、さらに横にも半分に
包丁が入っている。

このところ、ここでは蛤バタヤキばかり食べていたので
カツレツは久しぶり。

まずは、ソースではなく塩でじっくりあじわう。

うまみあふれ、しっとり。

このうまさ、塩で食べてこそである。

低温でゆっくり揚げているので、
気持ち、油切れがわるく感じることもある。

時間がたってしまうとより感じやすい
ということがあるのかもしれない。

二階席よりも、早く運ばれる(?)
一階のカウンターの方がよいのか?。

まあ、どちらにしてもかなり微妙なところを狙って
揚げているのだと思われる。

肉質もおそらく十二分に吟味されたもの
なのであろう。

久しぶりのせいかもしれぬが、
こんなにうまかったのか、と
改めて気付かされた感じである。

途中から、ソースをかけて食べたが、
塩で通しても十分であったかもしれない。

うまかった、うまかった。
大満足である。

熱い焙じ茶が出される。
これもまた、うまい。

奥の帳場で勘定をし、ありがとうございますぅ〜
の声に送られて、出る

2,700円也と、値段も最高レベルであるが

今日のデキであれば、間違いなく、
最高レベルのカツレツといってよろしかろう。

バタヤキもむろんうまいのだが、
とんかつ発祥の頃からの店の歴史は伊達では
ない。





台東区上野3-23-3
03-3831-2351


と、いうことで断腸亭も夏休みに突入です。

残暑厳しき折、皆様もご自愛くだされたい。

Have a nice summer vacation!



断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 |


BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2016