断腸亭料理日記2016

日本橋室町・蕎麦・利久庵

7月7日(木)夜

木曜、19時、日本橋で仕事終了。

なにを食べようか。

まだしなければならないことがあるので
さくっと。

うん。

で、あれば、室町の蕎麦や[利久庵]。

納豆そば、で、ある。

地図を出しておこう。

現代


[利久庵]は三越の反対側。

鰹節の[大和屋]の脇を入った左側。

町名でいえば室町一丁目。

今は日本橋から北の中央通りの両側が
室町で神田方向に二丁目、三丁目、四丁目となっている。

江戸


ただし、以前の室町は通りから路地一本分でその裏は
すぐに別の町で、東側の裏が本船町、長浜町、本小田原町。
西側は品川町、駿河町。

魚市場の魚河岸は東側で、本小田原町あたりまで。

今の[利久庵]の通りが本小田原町。

[山本海苔][大和屋]、はんぺん発祥の[神茂]、
[にんべん]、弁当の[弁松]などがこの界隈にあるのは
その名残。

ただやはり、今、ここに魚河岸があったことは
ほぼ想像がつかない。

いつまであったのか。
それも、ご存知の方は、そう多くはないのではなかろうか。
遥か昔のように思われるかもしれぬが。

いつかといえば1923年。
今から96年前。
そう大正12年、関東大震災で焼けるまで。

震災後、ご存知の築地に移転しているわけである。
(その築地が実際に魚市場の機能を開始するのは
実際には第二次大戦後。そして、戦後70年がたち、
今年豊洲に移転するわけであるが。)

[利久庵]の創業は戦後すぐ、昭和27年(1952年)。

当代で三代目。初代は三重県出身で
ここに店を開き、新しいメニューとして
納豆そばを考案したという。
納豆そば発祥の店といってよいのであろう。

当初はやはりなかなか受け入れられなかったという。
今でも、並木藪などの伝統な江戸・東京の蕎麦やのスタイルに
忠実な(?)ところに納豆そばはない。

魚河岸のなくなった戦後のこの界隈というのは
どんな歴史を歩いたのか。

よくわからないが、今のこの界隈をみると、飲食店と
大小のオフィスビルで構成されているといってよかろう。
一つだけ、特徴的な業種とすれば、画廊
ギャラリーがなん軒かあることか。

画廊は例えば、銀座であったり日本橋を渡った
高島屋あたり、などにもなん軒かあるが、
大企業の本社が軒を連ね、そういったところの
幹部、経営者などがお客ということになろう。

そういう意味では、他の都心部とあまり変わらない
街に変わっていったといってよいのだろう。

まあ、それでも[利久庵]は街の蕎麦やとは、どこか違う。
気の置けない雰囲気はあるが、上品。

基本、そんな具合で戦後のこの界隈のサラリーマンが
お客といってよいのだろうが、ちょっとお上品なのは
三井銀行、三越、日本銀行の人もくるのか、あるいは、
日本橋本町あたりの製薬会社、、、。
ある程度限られた業種で、比較的給料も高そうな、、。
わからぬが、そんな気がしなくもない。

[利久庵]。

19時すぎに入ると、一階はほぼ満席で
相席で空いている席に掛ける。

ビールはなしで、納豆そば。
すぐにくる。


隠れて見え見えずらいが、蕎麦は白く細い更科系。

添えられている練りからしとねぎを入れて、
納豆、生玉子の黄身も含めて、よくかき混ぜて、
すする。

私は他の蕎麦やで、納豆そばは食べないので、
断定的なことはいえないのだが、おそらく、
ここの納豆そばは、つゆも工夫があるのではなかろうか。
ただの盛用のつゆではないと思われる。

濃くもなく、薄くもない。
また、食べ終わっても、丼の底につゆが余ることがなく、
ピッタリ。
よく計算されている。

なんであろうか、このうまさの秘密は。

食べ終わり、席を立つ。

入口脇の勘定場。
座っているのは三代目であろうか。

950円也。

千円札を出して、50円のおつり。

にこやかに、ありがとうございます。

ご馳走様でした。

また今度、秘密を探索にきます。





利久庵


中央区日本橋室町1-12-16
03-3241-4006




 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 |


BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2016