断腸亭料理日記2016

骨付き鶏もも肉の

インドカレー その2

引き続き、インドカレー。

昨日は、玉ねぎみじん切りを狐色までし、
骨付き鶏もも肉を焼いたところまで。

焼いた鶏もも肉は皿に取っておく。

鶏もも肉を焼いたフライパンに
玉ねぎみじん切りを移す。

この玉ねぎみじん切りにスパイス類を
混ぜ込むのである。

狐色になった玉ねぎは水分を飛ばしてある。


これではスパイスと馴染まないので、
ここにもう一度水を少量足す。


水を少し足すだけで、きれいに馴染む。

スパイスは、先ほどあたり鉢で潰した、
クミン、ガルダモン、コリアンダー、フェネル。
さらにターメリック。
ターメリックはパウダー。
そして、肝心のレッドペッパー。

さらにS&Bの赤缶。
いわゆるカレー粉。

量はみんな目分量ではあるが、
目安として、クミンなどの個々のスパイスは
小さじ1程度ずつ。
ターメリックは大さじ1。
カレー粉も大さじ1。
問題の、レッドペッパーも大さじ1。
むろんこれはお好み。

このあたりで、部屋の中は、かなり強烈な香りで
充満している。

にんにく、しょうが、そして、スパイス類の
強力な香り、で、ある。

ここまでくれば、できたも同然。

煮込み用の鍋を用意。
今日は、圧力鍋。

別段、圧力調理をするわけではないが、
骨付き肉なので、深めのものがよいと
決めた。

焼いた鶏もも肉、スパイス類を混ぜ込んだ
玉ねぎみじん切りを入れる。

水、トマト缶一缶全部。
トマト缶は、カットしたものが
よいであろう。

そして、混ぜ込み以外の煮込み用スパイスを入れる。

煮込み用はベイリーフ、クローブ、シナモン、
それからカスリメティ。

ベイリーフはご存知のローリエのこと。
スープなど洋食の煮込み料理によく使うあれ。
日本語でいえば、月桂樹の葉。
ローリエはフランス語。これを英語読みすれば
ローレル。ベイリーフは英語。
インド料理だと英語。
それでベイリーフが適切であろう。

グローブではない。クローブ。
日本では漢方薬の名前で丁子(ちょうじ)であろう。

シナモンはご存知。日本語で言えばニッキ。
実際には日本のニッキとシナモンとは微妙に
違うものらしいが、まあこの際細かいことはよいか。

カスリメティはさほどポピュラーでは
ないと思うが、これがちょっと豆の香りがして、
うまい。マメ科の葉っぱ。

一応、コンソメスープの素、小さじ1ほど。

全部入れて、煮込む。


煮立ったら、弱火。
基本30分ほどでOK。

(ピンボケになってしまった。)

塩を入れて、味見、である。

塩の量は、洋食や、和食の煮込み料理よりも
かなり多くした方が、うまい。

辛さも調節するが、今日はOK。
かなり辛め。

タンドリーチキンも焼く。


前にも紹介しているが、セラミックの板が
入ったピザ焼き器。
脂が落ちるのでアルミホイルを敷いて、
最大の高温で焼く。

付け合わせに玉ねぎのアチャールも作る。
これは簡単。
薄いオニオンスライスを軽く塩もみし、
レッドペッパー、レモン汁を揉み込んで
しばらく置けばOK。

ご飯は、こう暑いと、なんだかタイの
ジャスミンライスが気分なのだが、
冷蔵庫に冷や飯があったので、これをレンジ加熱。

タンドリーチキンも焼き上がり、添える。

出来上がり。


ビールを開けて、食べる。

基本はシャバシャバのスープタイプ。

インドカレーの味は私の文章力では
文字にすることはできない。

時によって、クミンだったりクローブだったり、
どれかを強くすることはあるのだが、今日はどれということはなく、
バランスが取れた刺激。
そして、かなりの辛み。
御徒町の[デリー]のカシミール程度。
まあ、一般には激辛といってよかろう。

やっぱり夏は、辛い、刺激の強い
汗だくで食う、インドカレー、で、ある。






断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2016