断腸亭料理日記2016

洋食・銀座スイスの千葉カツ

6月25日(土)昼

カツカレーが食いたくなった。

定期的に食いたくなる。

なんということはない、
カレーに豚のカツレツをのせただけ、なのであるが
大好物の一つ、で、ある。

自分で作ってもよいのだが、
食べに行こう。
カツは揚げられるが、カレーが難しい。
もちろん、市販のルーのカレーではいけなかろう。

と、すると、どこがよかろう。

そうだ。

久しぶりに、カツカレー発祥の店、
[銀座スイス]へ行ってみようか。

この店の創業は戦後の昭和22年という。

創業者は岡田義人という方。
この人のお父さんは明治からの洋食の名店
麹町[宝亭]、その後「首相官邸・国会記者クラブにて
総料理長をつとめ、歴代首相の東條英機から吉田茂まで
料理を提供し」(ホームページより)たという。

義人氏は、帝国ホテルに入社。
総料理長になった村上氏と同期。

敗戦後、銀座にこの店を開いた。

私などはカツカレーの店にしてしまっているが、
日本の正しい洋食の流れをくんでいる店といって
よいのだろう。

場所は銀座3丁目。

銀座通りから有楽町側に一本入った裏通り。
同じ洋食の超老舗[煉瓦亭]の並び、と
いってよいほどのすぐそば、でもある。

[煉瓦亭]が休みだったり、
一杯で入れなかったりしたときに、
なんというポジションになってしまった
こともあったり。

[銀座スイス]は昼から通しの営業。
入ったのは昼下がり2時すぎ。

ずれた時刻だが、にぎわっている。

間口も一間ほどか。
さほど大きな店ではないが、
久しぶりにきてみると左側にカウンターの
一人席ができていた。
そこに案内される。

座って、迷わず「千葉カツ」1,400円也。

ここはカツカレー発祥の店、なのだが
そのきっかけは巨人の千葉茂氏。

千葉茂という巨人の選手は若い方は知らなかろう。

千葉氏は昭和31年引退なので私などでも
現役時代はむろんのこと知らない。
せいぜい解説者として見たことがあったくらい。

巨人には戦前の昭和13年に入団で、戦前と
戦後すぐからが活躍の時期ということになる。

カツカレーが生まれたのはこの店創業後すぐの頃
のようである。
当時常連であった千葉氏がどちらも好きなので、
カレーにカツをのせてくれとの依頼で
始まったとのこと。
戦後すぐであれば、千葉氏はまだ20代で、
やはり今風にいえばガツンと食べたかった
のであろう。

当初は、千葉氏のためのいわゆる
裏メニューであったようだが、瞬く間に、
カツカレーは全国に広まったらしい。

さて。

ポタージュスープがきて、


これが千葉カツ。


ここのカツカレーにはなん種類かあるが、
千葉カツは肉が120g。

久しぶりに食べるので、以前からそうであったか
よくわからぬが、ここのカツは、ラードでは
ないかもしれぬ。

カレーはコクのあるタイプ。
いぜんはカルカッタ風カレーといっていたようだが、
やはり創業者の帝国ホテル仕込みのものという。

ご飯が楕円形の型に入れて固めてあるのが
おもしろい。

うまかった。

ご馳走様でした。

勘定をして、出る。

私自身、カツカレーといえば
今は閉店してしまったと思うが、
飯田橋のスタンド洋食というのか、スタンドカレー
というのか、[めとろ]のものが好きであった。

カツもラードで揚げて、カレーも濃い味で。
かなりヘビーといってよいような。

やっぱり、基本がガッツリ系のメニュー
なのであろう。
上品ではいけなかろう。
カツも大きくラードで揚げて、
ルーもこってり濃い味で。
量も多め。

微妙なところだが、むずかしい。




銀座スイス



03-3563-3206
中央区銀座3-5-16




 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2016