断腸亭料理日記2017

歌舞伎座・秀山祭九月大歌舞伎

その2

引き続き、歌舞伎座秀山祭9月大歌舞伎。

幕の開く前。席からはこんな感じ。


かなりよい席である。

歌舞伎をご覧になったことのない方には
わかりずらいかもしれぬが、こうして歌舞伎には
花道というものがある。

下手端から後方に向かって、客席を突っ切って、道のように
舞台が伸びている。
役者の出入りは、必ずしもここだけではないが、
主人公級の役は多くここを使って、出入りする演出がある。
むろん、この花道上でも芝居が行われるわけである。

花道の七三(しちさん)などというが、舞台から
花道の3/10のところが主に芝居が行われるところ。

私達の席はこの七三の少し後ろ。
まさに絶好の位置である。

ともあれ。

一番目「ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき)
逆櫓(さかろ)」の開幕。

“盛衰記”というと皆様なにを思い浮かべられようか。

これは「源平“盛衰記”」のこと。

つまり源平の戦い「平家物語」などが元になっているお話。
そして、ひらかなと頭についているのは、簡単です、という
意味とのこと。
つまり源平盛衰記をわかりやすいお話にしましたよ、
ということになるようである。

この芝居は丸本物といって、人形浄瑠璃から芝居になったもの。
初演は元文4年(1739年)大坂竹本座。作者は竹田出雲他。

元文というのは享保の後で、将軍は吉宗の頃。
江戸時代もちょうど中盤。

舞台は摂津の海辺。
今の淀川の河口、大阪府大阪市あたりで、
今もある福島なんという地名も出てくる。

主人公は樋口次郎兼光という木曽義仲の家来の武士。
義仲は既に頼朝、義経軍に討たれて、
生き残った樋口兼光は船頭に身をやつし、
義経軍に一矢報おうと雌伏している、というところ。

実はこの芝居、私は一度観ていた。

2013年の初芝居。
松本幸四郎の樋口であった。

この時の感想を読んでみると、なんでこんな演目を
演ったのだ、といちゃもんをつけているのが、我ながら
おもしろい。

今思い出すと、確かに観た記憶はあるが、ほぼ筋すら
憶えていなかった。

もともと人形浄瑠璃で、源平の話なので長い話の一部。
三段目の後半部分、俗に三段目の切。

義仲の忘れ形見を預かっていて、とか、
子供を取り違えるとか、多少入り組んだところはあるが、
いつものことであるが、イヤホンガイドを聴きながら
観れば、なんら問題はなく、芝居には入れる。

前回は幸四郎、今回は秀山祭で吉右衛門
(幸四郎と吉右衛門は実の兄弟。)。

やはり、幸四郎家・高麗屋と吉右衛門家・播磨屋には
縁のある芝居。

歌舞伎芝居を私が見始めてから、もう10年くらいには
なるのであろう。

この芝居は二度目というのもあろうが
以前のような、源平など時代錯誤、といった
感想はさすがに持たない。

歌舞伎というのはそういうものだから、
と、いうのがやっとわかってきた。

「義経千本桜」にしても、源平を扱ったものは
少なくなく、人気もあって上演回数も多い。

歌舞伎の演目というのはそういうもの。
一度わかってしまえば、まあ、なんということもない
のであった。

筋を追うのはやめにして、今回この芝居を観て、
なるほど、と気付いたことを書いてみたい。

主人公の樋口は座頭である吉右衛門。
さすがの存在感。
まさにぐーともいわせない。

私のようなトウシロウがいうのも僭越至極であるが、
まさに当代の立役(たちやく、男役)として、吉右衛門先生の
右に出る者はいなかろう。

この芝居には、樋口が演ずる、数々の独特の型の見得(みえ)がある。

見得というのは、手を広げて目をむいてにらむ、あれである。

“荒事”といって江戸歌舞伎の代名詞のようなもので
市川團十郎家の歌舞伎十八番のものが思い浮かぶ。
しかし、なんのなんの、この芝居の吉右衛門の見得も素晴らしい。
播磨屋型とイヤホンガイドでいっていたようだが、
まさに家の芸であったのであろう。

昨年ぐらいであったか、大分お疲れに見えた頃があったが
今回は、声の張りも、十二分によく聞こえた。

勘三郎も亡くなりすぐ下の世代は層が薄い。
さらに下の世代が大看板として育つには、もう少し
時間がかかると思われる。

身体に気を付けられて、少しでも長く、
よい芝居を見せていただきたいと思う次第である。



つづく





豊国画 文化9年 (1812年)江戸 中村座
ひらかな盛衰記 三の切
外題:ひらかな盛衰記 樋口次郎 三代目中村歌右衛門








    

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |


BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2017