断腸亭料理日記2019

断腸亭2019夏・モルディブ その6

引き続き、モルディブ、二日目の夜。

ディナーはフィッシュ&チップス、Fish and Chipsというレストラン。
名前の通りのシーフードレストラン。

この日は、シャンパン&ロブスター・サービングという特別メニュー。
エクストラチャージにはなるが、伊勢海老はやっぱり食べたいので
予約をしてもらった。

シャンパン。

私にはわからないがCharles de Cazanoveという銘柄のよう。

夕日。

どこのリゾートもレストランなどのエリアはだいたいは西向き。

最初のプレート。

丸めた経木のようなものに入れられている。

メニューを写してみよう。

Scallop carpacchio over mixed green salad

Scallopのカルパッチョ、ミックスサラダの上に。

Scallopはホタテ、またはイタヤガイ。

これはセンター。中はこんな感じ。

食べるとまあ、ホタテであろう。

イタヤガイというのはホタテの仲間で日本近海でホタテよりも
南に棲むホタテの近似種。
モルディブにこの類がいるのかわからぬが、、

Fried coconut prawns

ココナッツ風味のエビフライ、でよいのか。

見た目でわかるエビフライ。ちょっと大きめ。種類はわからぬが
ブラックタイガーあたりかもしれぬ。ココナッツ風味は、ちょいと
わからなかったが、うまいエビフライではある。

Steamed king crab leg-marie rose dipping

king crabはタラバガニ。leg-marieはなんであろうか。
よくわからぬが、蒸したタラバガニの足、バラ色のディップ、か。

実は、このディップはマヨネーズのようなので、エビフライに
使い、タラバガニはそのまま食べた。

タラガニは、ご存知の通り日本海、北海道沿岸以北で獲れる
寒いところの蟹。(南アメリカ、チリ、アルゼンチンあたりにも
いるようだが、暖かいところではないだろう。)
まあ、かたいことをいうのはよそう。タラバガニは別段水っぽい
こともなく、十分にうまい。うまければよいか。

Sauteed calamari with garlic and spinach

いかソテーのにんにくほうれん草ソース。
これは真ん中下の経木の緑のもの。
いかの和え物といった感じ。

Tuna tartare Asian style

これ。
ツナのタルタル、アジアスタイル。

身は少し赤いが昨夜あった白身魚のタルタルに近いか。
ハムで巻いてある。
四角く切って味付けをした魚で、ハワイのポキのイメージ?。

薄味でしょうゆはかからぬが、ちょっと日本の、鰺のタタキ
といった雰囲気で、うまい。まあ、これもうまければよいのだが。

だが、うまければいいとは思いつつ、私だけなのか。
欧米人はもとよりアジア人でもこの説明で十分なのかもしれぬが、
どうも、私は魚の名前と調理法がことさら気になる。
これがツナか?、そもそもツナというのも、まるでいい加減な
言葉で、マグロもカツオも、場合によってはカジキ、シイラあたりまで
入りそうである。
まあ、マグロでもキハダなど白っぽいものもあるし、これがツナでは
ないとは言い切れないとは思うが。なんでもかんでもツナ、なんでも
かんでもロブスターはどうにも、アホっぽくていつまでたっても
馴染めないのである。魚介類の区別さえできない奴に味がわかるか、
ではないか!?。

日本の魚介食文化というのは世界中唯一無二なのであろう。
私のような者の方が、世界からみれば例外であるのはわかる。
だが、どうにも持って行き場のないモヤモヤがいつも残る。

次。
見た通り、スープである。

Bouillabaisse
Tomato saffron infused shell fish broth served with garlic
olive crisp

Bouillabaisseは読めなかった。調べたらブイヤベース。
へー、こんなスペルだったんだ。もちろんフランス語。

shell fish で貝になるのか。brothは出汁、スープ。
トマト、サフランを貝のスープにひたし、カリカリオリーブを
添えて、か。

二枚貝は蛤のようでもあるが、なにかはわからない。
それから、海老。
上にのっているのはクリームの塗られたパン。

ちょっとお吸い物のようでさっぱりしたうまいスープ。
サフランは色もあるが香りがよい。

メイン。

Grilled Half Maldivian lobster
Roasted tomato salsa
Truffle potato blend

半分のモルディブ産伊勢海老をトマトソースで焼きました。

トリュフマッシュポテトは別皿で、昨日と同じもの。

上の写真、日本人の感覚ではさかさまなのではないか
と思われまいか。頭は左に置きたくなる。
だが、サーブされた形はこれ。
これも文化であろう。

味はもちろんうまいが、ちょっと小さいのが半分、、、
これ、たらふく食べられたら、、、。

 

つづく

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5
|
2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2019