断腸亭料理日記2019

断腸亭落語案内 その71 桂三木助 へっつい幽霊

引き続き、三代目桂三木助師「へっつい幽霊」。


なんだ、知ってやがんのかぁ?。
一円付けてもらったって、俺のへっついだぁ!。
いやならよせ!。

こーなると、あんまり強いのも善し悪しだなぁー。
じゃ、よーがすよ。あげますよー。

くれるか?ほんとーに?。
もらってもいーの?。
そうかー、すまねーなー。
じゃー折角のお前(おめえ)の心持だから、、、

こっちの心持じゃねーや、そっちの心持じゃねーか。

んな、男らしくねーや、愚痴をこぼすねぃ。
じゃ、もらうぜ、いいかい?!。
ひー、ふー、みー、よー、いつ、むう、なな、やー、ここの、とう、
十一、十二、十三、十四、十五と。
さ、お前(めえ)が十五枚、俺が十五枚。
ポーンと二っつ割りの縦ん棒で、気持ちがいいじゃねーか。

気持ちなんざぁちっともよくねぇ。
閻魔だって、これじゃー、いい顔しねーだろう。
半端でしょーがねーや。

半端かぁ〜?。
正直なこと言うと、俺も半端なんだよ。
だったら、どうだい、お前も俺も嫌(きれ)えじゃねぇんだから
二人でどっちかへ、押っ付けっこしよーか。

フ、フ、フ〜。
そいでもいいんですがね〜。
道具があるんですか〜?。

渡世人の家だぁ。道具のねえことねーやな。
なにがいいんだ?。
二っ粒(丁半博打のこと)?。
あれが一番いいねー。気持ちがよくって、さっぱりしてて。

(サイコロを取り出し、振ってみる仕草。)
どうだい、よく変わるだろ。
丁半賽(ちょうはんざい)に誂えたんだよ。
いいさいころだろ?。

(幽霊、見ていて恍惚とした表情。)
へ、へ〜。久しぶりだなぁ。
ちょいと触らしてくださいな。
(幽霊、手を前に下げた格好のまま、さいころを振る仕草。)

よせよー。へんな恰好するなよー。
普通に、こう、振れよー。

そういかねぇんすよー。
手、上へ持ち上げるとね、幽霊仲間はじかれちまうんすからね。

幽霊なんてなもの、不自由なもんだなー。
壺皿(つぼざら)もあるんだよ。
二、三番入れてみようか。
(壺皿にさいころを入れて伏せる仕草。)
どうだい?、なぁー。
ほら。
よく変わるだろ?。
いいかい?!。
入るよ!。
(さいころを入れて、壺皿を伏せる仕草。)
さ!。どっちでも、口ぃ切っとくれ!。

さっきも言う通り、あっしぁねえ、丁より他に張ったことのねえ
男ですからねぇ。じゃー、丁に口ぃ切らしてもらいましょう。

そうかい?。
いくらいくんだい?。

いくらいくったってぇー。百五十両いっちゃいましょう。

いっぺんにかぁ?、おい。
へーー、いい度胸だなー。

度胸がいいわけじゃねーけどね。ぐずぐずしてて夜が明けりゃ、
こっちゃ、消えてなくなっちゃう。
早えとこ勝負付けてもらわねえと。
じゃー、親方、駒ぁ合わせて下さいな。

そうか?!、じゃ、俺が百五十両、お前(めえ)が百五十両。
いいかい?。
ぼんちゅうわた(盆中渡?)り。勝負!。
五六(ごろく)、半!。

あ!、、、あ、あ、あ、、、

おう、おう、よせよ。
幽霊ががっかりしたなぁ始めた見たよ。
あんまりいい恰好じゃないよー。
おぃ。丁方(ちょうかた)駒、落とすぜ!。

出やがったなー、五六とは。これが四ゾロに変わるんだけど。
あっしの大(でえ)好きな、、、
親方!、もう一遍入れて下さいな。

せっかくだけど、そいつぁ断ろうじゃねーか。
お前(おめえ)の方に銭がねーのはわかってんだもん。

へ、へ、へ。
親方ぁ、安心して下さい。
あっしも幽霊ですから、決して足は出しません。

これでお仕舞。

いかがであろうか。

いい下げだと思う。(もちろん幽霊は足がないので、足は出さない。)

この噺、筋に異論もあるようで、別バージョンもあるのだが
この三木助版で、よいのではないかと私は思っている。
ちなみに別バージョンも下げは同じである。

この噺、元はやはり上方種という。三代目三遊亭円馬という人が
移したよう。(「落語の鑑賞201」延広真治編)

この人はちょっとおもしろい。
明治15年(1882年)大阪の生まれ。父も落語家であったが
落語家になってから東京へ移り初代三遊亭圓左門下となり、明治42年
(1909年)、七代目朝寝坊むらくで真打。その後、喧嘩騒ぎを起こし
大阪に戻ったり、また、東京へ、と行ったり来たり。大阪弁、京都弁、
江戸弁を巧みに使い分けることができたという。昭和20年(1945年)
大阪で没。前座時代の八代目桂文楽を預かっていたとのこと。文楽師は
そうとうに傾倒していたと語っているようである。(wiki)
三代目円馬、かなりの名人といってよいようである。

ともあれ。
この三代目円馬を含め「へっつい幽霊」の明治の速記は見つけられて
いない。それでこの噺の東京での初期の成り立ちについては今回は
不明で宿題とさせていただく。

そんなわけで、想像の域を出ないのだが、三木助版の冒頭部分、
最初にへっついを買う男が関西弁なのは、上方から移された名残が
残っているのか。

 

つづく


三木助師「へっつい幽霊」もう少しで終わりますが断腸亭料理日記
今号で、お休みをしばらくいただきます。
断腸亭

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5
|
2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2019