断腸亭料理日記2019

炒飯

9月30(月)

さて。

炒飯(チャーハン)である。

もちろん、昨日の焼豚で。

皆さんは炒飯をどんな風に作られているのであろうか。

今、TV番組の料理コーナーなどで、中華以外の料理人が
炒飯を作っているのを見ることも多い。

定番であった中華鍋に高温の火力というセオリーではなくても
炒飯ができる。
フライパンでカセットコンロの火力でも。

私の場合は中華鍋でそこそこのものができるようになっていた
ので、特に作り方は変えていない。

仕上がりも、パラパラだったり、玉子の黄金炒飯などが
もてはやされたこともあったが、最近はそうでもない
のであろう。

ベチャベチャや、フライパンや鍋にくっ付いて
しまわなければ、よし、なのであろう。

ともあれ、私の作り方。

まずは、中華鍋を煙が出るまで熱する。

いや、その前に、中華鍋は油が馴染んでいることが
最低限の条件。
油が馴染んで使い込んでいないとくっ付いてしまう。
フライパンでもそうだが、鉄製のものは使い終わったら
洗剤なしでたわしできれいに水洗いし、火にかけて乾かし、
薄く油を敷いて置いておく。
これを欠かさなければよい状態は保たれる。

さて。

中華鍋を予熱をして置いておき、
材料を切る。

昨日の焼豚はスライスして細かく切る。

長ねぎは使う分だけ縦に切れ目を入れ、みじん切りに。

玉子は二個、割りほぐす。
濾したりはしないが、そこそこ白身の腰は切っておく。

ご飯は冷やご飯。

ここまで用意し、調理スタート。

レンジで1分加熱。
これは陳建一先生が必須と言っていたもの。
チキンライスなどのケチャップライスも同じようにしている。

中華鍋を再度加熱。
煙を出し、一度油を入れ、まわし、捨てる。
もう一度、今度は新しい炒め油を入れる。
ここまでも、強火。
ここからもずっと強火。

温まったご飯を、中華鍋に投入。

ここから、今日は初めて動画を撮ってみた。
字幕も入れたので、見ていただきたい。

ご飯を投入し、お玉の背で叩きながらほぐす。

ほぐれてきたら、玉子を一気に投入。

鍋肌についた玉子はすぐに固まる。
だが、中華鍋が馴れていればこれは問題ない。
はがしながら、混ぜる。

どんどん混ぜる。

鍋に油が馴染んでおり、最初の炒め用の油があれば、
くっついたものもはがれ、その後はくっつかない。
実際のところ、新しい中華鍋など、ここまで持ってくるのは、
かなり時間がかかる。
また、使わない期間が長いと元へ戻るので同じことになる。
私もそうとう苦労をした。

一度くっついたものをはがしてもまたくっつく。
油を足して、なんとか炒める、それでもまた
くっつく、ということを繰り返すうちに、もはや
見る影もないことになる。

とにかく、馴れた中華鍋と日常の手入れ、これに尽きる
だろう。

玉子を入れて湿って団子状のご飯も強火で休まず炒めている
うちに、不思議なことに、ほぐれてくるのである。

パラパラが見えてくる。
見えてきたら、焼豚投入。
一度冷蔵庫に入れて脂なども固まっているので、
きちんと火を入れる。

塩胡椒、鍋肌からしょうゆ。

よく混ぜて、最後にねぎみじん切り。
ねぎはスープ用のものもほんの少し取っておく。

軽く混ぜて完成。

スープ。
中華の調味料「味覇」をお椀にちょいと入れ、ポットのお湯、
しょうゆを入れ、20秒ほどレンジ加熱。
混ぜてねぎを散らして完成。

出来上がり。

さてさて。

動画、いかがであったろうか。

iphoneで三脚を立てて、字幕を入れるために編集ソフトも
買って初めて使ってみた。
慣れないので、時間がかかったが。

炒飯を炒めるのは、文字に書くよりは動画がよりよかろうと
やってみたわけである。

 

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2019