断腸亭料理日記2022

おでん調査速報/洋食笄軒広尾本店/路麺神田和泉町二葉

4034号

今日は、二本+α。

2月14日(月)昼

煮込んだおでんの誕生+洋食[笄軒]広尾本店

今日は珍しく少し遠くへ外出。
都立中央図書館へ調べものがあった。

都立中央図書館というのは、広尾というのか、麻布。
有栖川宮記念公園の中にある。

調べものの内容は、例の「おでんの起源」。
温めたり、焼いたりした豆腐などに味噌をつけて
食べる、田楽のおでん、から、現代のようななんらかの
つゆで煮込んだおでんがいつ生まれたのか、という
問題

以前から、江戸時代終わり、というのが“なんとなく”
いわれてきたこと。
これに対して、千葉大名誉教授故松下幸子氏は江戸期末にも
まだなかった、と。どうもこれは間違いなさそう。では
誕生はいつなのか、という問題である。
一説は本郷の[呑喜]。ここは「汁気タップリに煮込ん」だ
おでんを始めた、と書かれている。(紀文ページ)
ここは明治20年(1887年)創業。

こんな後なのか、というのが正直の印象ではあった。

今回、前にもやっているが、明治初頭からの新聞記事から
「おでん」というキーワードを探すという方法。

今回、ある程度わかった。
結論からいうと、どうも、明治20年という説は
あながち遠からず、ということ。

史料の詳細な分析吟味はこれからで、また改めて
ここで報告したいと思うのだが、今回は速報のようなつもり
である。
新聞記事に登場する「おでん」というキーワード、
多くは「おでんや」だが、は、明治初めから、
明確に登場する。ただ、これがつゆで煮たもの
かどうかは、なかなか判別しにくい。この検討を
ちゃんとしようと思っているが、明治初期はやはり
温めたものに味噌の、田楽おでんの可能性が高そう、
という印象。
ではつゆで煮込んだおでんが、明確に登場するのはいつか、
で、ある。これは「煮込みおでん」という言い方で
味付きのつゆで、具材を煮込んだおでんが、家庭の
主婦向けの料理レシピに登場してくる。これが大正期。
これだけでも、ほぼ間違いなかろう。
味付きつゆで煮込んだおでんは、大正期にはまだ珍しい
ものであったと考えてよいのではなかろうか。
本郷[呑喜]かどうかは別にして、明治終盤に
味付きつゆで煮込んだおでんは生まれている、
といってよさそう。以上、おでん誕生速報であった。

さて、おまけのようだが、折角なので、広尾界隈で
昼めしと考え、入ったのが[笄軒]広尾本店という
洋食や。
洋食やといっても、今風にお洒落。一通り洋食メニューは
揃えているが、定番人気のとろとろオムライスや、
ナポリタンの上にとろとろオムレツをのせたものなどが
看板メニューのよう。1時すぎていたが行列。

そこで、食べたのは、とろとろ、ではなく、
スパゲティーミートソース。我々の世代には、
喫茶店もしくは給食のメニューといってよい。
サラダとスープ。

ミートソース。

私の住む下町の洋食やにはスパゲティーは
まあ、ないもの、であるが、現代の感覚では、
スパゲティーは洋食メニューなのはおもしろい。
ともあれ、なかなか改めて食べるメニューではなく、
最近食べていなかった。ソースたっぷりでうまかった。


笄軒

050-5596-5940
港区西麻布4-6-5 協立興産西麻布ビル 1F


2月15日(火)第一食

路麺・神田和泉町[二葉

路麺、路麺と書いているが、あまり使っている人も
いない。個人的な定義は、個人営業の立ち食い蕎麦。
段々、個人営業という定義では入るところが少なくなって
おり、大手ではない、個性のあるチェーンも最近は
含んで書いている。

ここは、間違いなく個人営業。
先日、二長町のことを書いたが、

その二長町と広くもない通りをはさんだ南側。
凸版印刷本社の斜向かい。この通りが区境で、
千代田区神田和泉町。

昭和42年(1967年)創業という。
もちろん古いのだが、東京の街の立ち喰いそば店の
誕生は意外なことに戦後なのである。
屋台(露店)の蕎麦やが、銀座などの盛り場には
戦前まであったようなのである。
調べると、 むしろ駅構内の立ち喰いそば、駅そばの
方が古く、明治の頃に既にあったよう

戦後、東京は闇市時代が終わり、やはり路上屋台は
取り締まられ業態としての店を構えた個人営業の
立ち食いそばが生まれてきたという歴史のよう。

ともあれ[二葉]。
ここは、ゆで置きのそばに、天ぷらの種類も豊富。
そういう意味で、正しい、東京下町の路麺の格好を
保っているもはや希少な店。
外国人の店員も多いのだが、二代目か三代目の
おねえさんがどうもやられているのか。

15時前。
こんな時刻だが、かなりにぎわっている。
サラリーマンも小腹が減る時刻。

下足天と春菊天がよかったのだが、下足天は切れており、
春菊天と生玉子。

ちょっと、ごわついた太めのゆで麺。

奥で、ちょうど目の前が天ぷらの揚げ鍋。
今は揚げ終わっているが、丸い型が置かれている。
この春菊天のきれいな円形、型を使って
揚げているよう。

今となっては数少ない正統派路麺の老舗といってよかろう。
たいへんであろうが、なくなってほしくない店
である。

 

千代田区神田和泉町1-4-6 西川ビル 1F

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、簡単な自己紹介をお願いいたしております。
匿名はお控えください。

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2022