断腸亭料理日記2023

断腸亭の夏休み2023 慶良間〜八重山 その15

4425号

引き続き、竹富島の[星のや]。

ここの客室は、皆、一戸建てで、それも沖縄の
伝統的家屋になっている。
これだけでも、ここへ来る価値はあるだろう。
特に私は、大学時代日本民俗学を学んだので、
とても興味深い。

昨日出した正面の写真をもう一度。

表の石垣の塀があって、家の前にもう一つ、石垣。
これがポイントなのである。
まあ、外からの目隠し、ということにはなる。

この目隠しはヒンプンと呼ばれ、漢字は屏風が
当てられているよう。

この壁の左右から家に入るのだが、右と左で意味が
異なっているという。

向かって左が、通常の通路。
右はお客や、神様の通る通路。
(神様というのは、沖縄の場合は先祖の霊と
言い換えてよいのか。)

つまりハレとケという位置付けが決まっているよう。

沖縄の伝統的家屋すべてに設けられている装置。
おもしろいものである。

中に入り、向かって右側からパノラマの写真を
撮ってみた。

こんな感じ。

天気がよいので、限りなく青い空。
緑の濃い庭木、屋敷林。
そして、赤瓦の屋根。ごつごつした石垣。

屋根の上、正面に一体のシーサー。

近年は日本の神社の狛犬にのように玄関に左右一対、
阿吽のシーサーを置くような習慣も出てきているようだが、
本来はこの屋根正面に一体だけ置くのがスタイルだったよう。
シーサーは、日本語の獅子(しし)でよいよう。
むろん意味は魔除け。

シーサーは、屋根を葺いた瓦職人が作るという。
それで、皆、違う、と。

部屋にあった沖縄出身の建築家伊礼智氏の「オキナワの家」
から沖縄の伝統的家屋の模式図を筆者が描き起こした。

基本、南向き、とのこと。

お客はヒンブンの右側、ハレの入口から入る。
南東の一番端が「一番座」で客間。
その隣が「二番座」で、トトーメと呼ばれる仏壇がある。

仏壇というが、沖縄は歴史的に一般には日本のような
旦那寺があり檀家がある、宗教としての仏教はない
といってよいのだろう。ただ位牌はあり、先祖を祀る場所。

その隣が家族の集まる茶の間。
子供の部屋などは、クチャ(裏座)といって北側にある。
一番西側が、竃のある台所。

基本的こういう構造になっているよう。

日本も地域地域で、家の構造、部屋の配置は決まっており
家族それぞれの居場所が決まっている事は多いが、同じような
ことだろう。

ともあれ。
南向きだが、雨端と呼ばれる軒が広く張り出し、
日陰を作る。

防風林、屋敷林、庭木として植えられている植物も
大方決まっているよう。
ここの部屋・家もそれに倣って同じ木々が植えられているよう。
それで、外からの見た目も、中から外を見た雰囲気も
完全に沖縄の家に感じられる。

日差しが強く、肉厚な葉っぱを持つうっそうと茂る木々。

自然の林にもよく見かけたが、

一見里芋の類かと思うと、食べられない
インドクワズイモという植物のよう。

この家のヒンブンの真後ろに植えられていた

ハイビスカス。
沖縄では庭木としてそこここに植えられている。

そして、

ご存知、ブーゲンビリア。これも沖縄どこにでもあるが、
深い緑と、赤瓦と底抜けに青い空に映える。

ハイビスカス、ブーゲンビリアともに沖縄在来の植物
ではなく、時代はよくわからぬが移入されたものと
思われる。

そして、これ。
屋敷林としてよく見る。定番のよう。

福木(フクギ)でよいのか。

正面のガラスにバッタが止まっていた。

模様がちょっと見慣れないので、調べてみると、
イシガキモリバッタという、石垣、竹富、宮古だけに
いるバッタ、、かもしれない。

こんな、ところ。

昼間、この天気なのだ、外へ出るとものすごく
暑いのだが、この環境でこの家、なにもしなくとも、
よい時間がすごせるというもの。贅沢、で、ある。

閑話休題。

昼前、竹富島の集落へ昼飯を食いに出る。

竹富島の集落は島の中央部に集まっている。

[星のや]から30分に一本程度の割合で巡回の
車が出ている。
これに乗って、集落の最寄まで。

 


つづく

 

星のや・竹富島

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 | 2022 3月 |

2022 4月 | 2022 5月 | 2022 6月 | 2022 7月 | 2022 8月 | 2022 9月 | 2022 10月 |

2022 11月 | 2022 12月 | 2023 1月 | 2023 2月 | 2023 3月 | 2023 4月 | 2023 5月 |

2023 6月 | 2023 7月 | 2023 8月 | 2023 9月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2023