断腸亭料理日記2023

断腸亭の夏休み2023 慶良間〜八重山 その17

4427号

引き続き、竹富島集落。

エアコンの効いたレストランで、タコライスと
沖縄そばを食べて、再び外へ。

集落といっても、狭い範囲に固まっている。
車はすれ違えない幅の狭い路地。

そこに、牛車。

といっても、そう、水牛。

竹富島観光というと、真っ先にこれが出てくる
のであろう。
あまりにも暑いので、我々はとても乗る気にならなかったが、
人気。

水牛?。
なんであろうか、こいつ。
元々いたの?

ちょいと調べると、沖縄県立図書館の資料

こんなものを見つけた。

「『沖縄大百科事典 中 ケ〜ト』(沖縄タイムス社、1983年)
 p508 「水牛」の項によると、インド水牛に由来する台湾水牛が
台湾からの移民によって1933〜38年に60頭石垣島に導入され、
70年には1400頭に達したが以後減少。沖縄の高温多湿の気候に
よく適応し、石垣島では湿田作業に欠くことのできない役畜」
とある。

なるほど。

まず、水牛はやはり元々いたものではなかった。
戦前、当時日本統治下にあった、台湾からの移民が
連れてきた、稲作などの農作業用。
今は、完全に観光用のみ、らしい。
台湾から移民があったというのも、私は初耳。
やはり、この距離である。さもありなん。

さて。
この東集落の中央あたりに、こんなものがあった。

鳥居が建ち、やはり環境省の案内板があり、西塘御嶽と
いうよう。読みはニシトウオン、と。

西塘(ニシトウ)というのが人の名前。
1500年、日本でいえば室町末から、戦国時代。
この人は、竹富島の出身で建築技術者として琉球王府の
役人になり、出世。
「八重山の頭職」として竹富に戻り、島に蔵元(役所)を置いて
八重山全体を統治した、とのこと。
島の歴史上実在の偉人ということになろうか。

ここは西塘の屋敷であったが、死後墓になり、のちに
島の守り神として祀られた、という。

この西塘御嶽の前には、まちなみ館という住民の
集会所があって、今も人々が集まると参拝する、と。

お参りをし、中の写真を撮らせていただいた。

外に鳥居があって、中に賽銭箱はあるが、やはり、日本の
神社のような社殿ではなく、石の祠といった趣き。
背後にサンゴ石灰岩の石垣が見えている。
いや、見せているといった方がよいか。
祭壇、でよいのか、の両脇に三つ巴紋が一対あるが、
なんであろうか、これは。伝統的なものなのか。
ちょっと、取って付けたようにも見えるか。

沖縄の神聖な場所をじっくりと見るのは初めてである。

今も人々の信仰の場所なので、興味本位、観光気分で
入る場所ではない。
しっかり案内板も置かれ、オープンな様子なので、
今日は拝見したのだが、こうしてしっかり見ると、
やはり、私にはかなり興味深い。

西塘御嶽の、「御嶽」。
そもそも、これはなんであろうか。

琉球、沖縄の伝統的宗教について、
はなはだ浅いのだが、ちょっと調べてみた。

ここの呼び名、御嶽と書いて、オンと読む。
これは八重山の言葉で、本島などでは、ウタキという。

琉球・沖縄の伝統的宗教について書き始めると、
複雑で長くなり、ウィキペディアの丸写しになりそうなので、
私の理解を、できるだけかいつまんで、書いてみる。

琉球・沖縄の神職は、女性が担ってきた。
まあ、これは一般によく知られているだろう。

信仰に関わる女性は二種類に分かれる。ノロとユタ。
正確にはノロが神職、神人(カミンチュ)で、
ユタはシャーマン。
シャーマンは日本にもある。口寄せなどというが、
死んだ人の霊をおろす、私的な呪術師。

御嶽・ウタキは集落に一つあり、その集落の信仰の中心。
ノロは祝女と書き、公的な司祭者で、様々な信仰行事を司る。

基本、琉球・沖縄の信仰は、祖先(霊)信仰という。

集落の中心的な家の祖先が集落の守護神となり、祀るのが
御嶽・ウタキで、その家が守る。

ノロはその家の女性、姑から嫁、あるいは娘に受け継がれる。
家は男系継承だが、神職、ノロは女系継承になる。

かなりざっくりした理解だが、こんな感じでよいのか。

ここ、竹富島の西塘御嶽も、そういう意味では
古い有力者、祖先を祀る、祖先(霊)信仰といって
よいのだろう。

日本の神社とは随分趣を異にしているようだが、
氏神というのがもしかすると近いのかもしれぬ。
例えば、天皇家の伊勢神宮、藤原氏の春日大社、、。
なにか大きな話になってしまうが、原初的には、
祖先神という意味では、類似しているか。
ただ、やはりその後の発展は随分と違っていよう。
日本の神社は氏に限らず、全国各地に信者が広がり、
分社、勧請という形で同じ神社がたくさんある。
琉球・沖縄の信仰はその集落と不可分の関係にある。
これが大きな特徴であろう。

ともあれ。
琉球王国の時代にこうした信仰が体系化され、
王家の娘がこの国のノロの最上位、その兄、弟が
王となる。こういうことのよう。

と、ここでもう一つ。

これ。

これは、先の慶良間渡嘉敷島の阿波連にあった鳥居。
ちょうど、ダイビングのボートが出る阿波連の港、
桟橋の近くにあったのだが、先の理由で、中に入るのは
遠慮した。

 


つづく

 

星のや・竹富島

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 | 2022 3月 |

2022 4月 | 2022 5月 | 2022 6月 | 2022 7月 | 2022 8月 | 2022 9月 | 2022 10月 |

2022 11月 | 2022 12月 | 2023 1月 | 2023 2月 | 2023 3月 | 2023 4月 | 2023 5月 |

2023 6月 | 2023 7月 | 2023 8月 | 2023 9月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2023