断腸亭料理日記2025
4781号
5月29日(木)夜
さて、今日は、実は昨日も明日も、なのだが、
配信でライブを視る。
で、まあ、どうせ呑みながら、なのだが、
鶏からを作ろうかと考えた。
今日は曇りで、最高気温24.1℃(12時29分)。
そこそこ気温は高いはずだが、ちょいとうすら寒い
ように感じてしまうのは不思議。
第一食は稲荷町のそばや[小倉庵]。
週一とは言わぬが、月2〜3回はきている。
このあたりには珍しく、通し営業なのが、私のような者には
ありがたい。
裏通りの町のそばやだが、自家製粉で手打ち。
ここにくる時は、いろいろ食べたが、今はほぼ鴨せいろ。
私には鴨せいろやさんになっている。
1,100円。今時安かろう。
鴨せいろ。
脂身の付いた大きな鴨肉が、3〜4枚。
ここのそばは、気持ち色は白に寄っており、
太さは気持ち太め。
東京では意外に珍しいタイプではなかろうか。
うまかった。ご馳走様です。
さて、スーパーに寄って、から揚げ用に切ったもも肉。
さらに、佐竹商店街の八百やの前を
通ると、そら豆があった。
鶏からなら、枝豆かそら豆があったらよい。
ん!店に入ると、新じゃがか、小さなじゃがいも。
こういうのは、おおかた安いので、よく買ってしまう。
男爵とメークイーンどちらもあったが、なぜか気持ち、
メークイーンの方が安い。
そら豆とメークイーンを買って帰宅。
さて、買ってきたはいいが、メークイーンは
どうしようか。たいして考えずに買ってきてしまった。
ゆでてバター?、はたまたポテサラ?。
リヨネーズポテトなんというのもあるが?。
だが、メークイーンは、男爵に比べて煮崩れしにくい。
ということは、煮物の方がよいのである。
肉じゃが?、だが、豚肉がない。
ベーコンがあるので、洋風、ポトフ風?に煮てみるか。
ともあれ、洗うために水に漬けておく。
鶏からの準備。
日本の鶏の唐揚げと欧米のフライドチキンの違いを
ご存知であろうか。
日本は下味を肉に付け、欧米は衣に味を付ける。
この違い、と、聞く。
意外に鶏肉に味を付けるのには時間が掛かる。
やはり多少濃いめがよいのだが、1時間から1時間半?。
いや1時間では短いかもしれぬ。1時間半弱か。
生姜をおろす。皮ごと。
しょうゆと、おろした生姜。
そうだ、にんにくも入れよう。
生ではなく、ガーリックパウダー。
ガーリックパウダーというのは、意外にたくさん
入れないと味がしない。
こんな感じ。けっこうどさっと。
よく揉み込む。
時折、ひっくり返す。
メークイーンを洗う。
新じゃがというのは、しばらく水に漬けておけば、
水を張ったボールでごろごろするだけで、かなりきれいになる。
皮はむかないので、歯ブラシでこすってさらにきれいにする。
ベーコンは塊から大きめに切る。
鍋に水、コンソメ2個、ローリエ、粒の黒胡椒も。
白ワインでも入れようか、、、が、切れていた。
代わりになるか?、白ワインビネガー。
酸味は煮込めば、飛ぶ、だろう。
そら豆もゆでる。枝豆に比べてそら豆はすぐに火が通る。
揚げ鍋に油を用意。160℃で余熱。
鶏、ボールに天ぷら粉を入れ、全体によくまとわせる。
今日は二度揚げ。一度目は160℃で3分。
二度目は180℃に上げて、1分。
それぞれ2回に分けて。
(手前が二度揚げ前。)
鶏から。
メークイン。
そら豆。
鶏からは、味付けはうまくいった。
いつもやはり、ちょっとつける時間が短く、
もう一つであった。
ガーリックパウダーもあのくらいの量で、ちょうど
しっかりにんにくが効いていた。
揚げ具合もまあまあ。
160℃3分、180℃1分といっても、なん回も
揚げているが、意外にこれが毎回同じように
揚がるとも限らない。
なにかというと、一回に油に入れる量にもよる、
のである。多ければ、油温が下がるわけである。
今日は、たまたまちょうどよかった。
メークイーン。
これ、思ったよりうまくできた。
やはり、酸味は飛んでいたし、芋はプリプリ。
味もしっかり付いた。
今日は、成功。
ちなみにライブは毎度お馴染み、日向坂46。
アンコール最後の曲がかなりのサプライズであった。
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹助を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
2019 9月 | 2019 10月
| 2019 11月 | 2019 12月
| 2020 1月 | 2020 2月 |
2020 3月 |
2020 4月 | 2020 5月
| 2020 6月 | 2020 7月
| 2020 8月 | 2020 9月
| 2020 10月 | 2020 11月
| 2020 12月 | 2021 1月
| 2021 2月 | 2021 3月
| 2021 4月 | 2021 5月
| 2021 6月 | 2021 7月
2021 8月 | 2021 9月 |
2021 10月 | 2021 11月 |
2021 12月 | 2022 1月 |
2022 2月 | 2022 3月 |
2022 4月 | 2022 5月 |
2022 6月 | 2022 7月 |
2022 8月 | 2022 9月 |
2022 10月 |
2022 11月 | 2022 12月 |
2023 1月 | 2023 2月
| 2023 3月 | 2023 4月 |
2023 5月 | 2023 6月 |
2023 7月 | 2023 8月 |
2023 9月 | 2023 10月 |
2023 11月 | 2023 12月 |
2024 1月 | 2024 2月
| 2024 3月 | 2024 4月 |
2024 5月 | 2024 6月 |
2024 7月 | 2024 8月 |
2024 9月 | 2024 10月
| 2024 11月 | 2024 12月 |
2025 1月 | 2025 2月 |
2025 5月 |
(C)DANCHOUTEI 2025