断腸亭料理日記2004

船頭飯

2月11日(金)建国記念の日 第二食

 「梅安先生。腹ぐあいは、どうですかね?」

 「少々・・・」

 「何か腹へ入れておきなさるがいい」

 半右衛門が仕度をしたのは、蕪の味噌汁であった。

 乱切りにした蕪を煮くずれるまで煮た、熱い味噌汁で、

これを炊きたての飯にかけて食べる。九州のほうでは、

これを「船頭飯」というのだそうな。

 「こりゃあ、旨い」

 梅安は二杯もお代わりをした。

池波正太郎著 梅安冬時雨―仕掛人・藤枝梅安 から
「師走の闇」 講談社文庫

*******************************

またまた、引用で恐縮である。
先日から読み返している仕掛人、藤枝梅安シリーズ、
いよいよ、最終巻である。

池波先生の、人気3シリーズである、鬼平犯科帳、剣客商売、
仕掛人・藤枝梅安、は、すべて、未完である。

つまり、作品全巻の完結を見ないで、他界されている。
(細かくいうと、鬼平、梅安は、最後になった一編自体が、
書きかけで、終わっており、絶筆といってよいのであろう。
剣客は、最終巻「浮沈」のさらに最後の一編「霞の剣」は
完結している。)

どのシリーズも、最終巻に入ると、
未完であることを知っているため

重苦しい気分で読まなければならない。
また、ストーリーも、先生の晩年の体調を反映しているような
暗さ、のようなものを、感じてしまう。

また、この梅安の最終巻には、
食い物のシーンが少ないような気もする。
(数えたわけではないが、おそらくは、当たっているであろう。)

そのなかでも、冒頭に引用させていただいた、
蕪の味噌汁の、ぶっかけ飯。
これは、うまそうである。

蕪は、味噌汁にしても、すぐに、煮え、煮崩れる。
作ろうと思わなくとも、できてしまう。
料理ともいえぬものでもあろう。

先生は、「九州のほう」と、書かれているが、
肥前船頭飯、というものが、あるようである。(詳細は不明)

簡単であるが、出汁だけは、ちゃんと取ろう。

鰹削り節で、濃い目に取る。

蕪は、葉を取り、皮を剥き、乱切りにする。

3個分を、出汁に入れ、煮る。

残った蕪は、葉とともに、昆布も入れ、塩もみ、
重石をして、塩漬けにしておく。

蕪はすぐに煮え、煮崩れる。
いい頃合で、味噌を溶き、葉っぱも少し、刻んで入れる。

飯は、冷蔵庫にあった冷や飯を丼で、レンジ加熱。

汁をかける。

食べる。

かき混ぜると、蕪は、サクサクと、崩れる。
サラサラと流し込む。

お代わりはしなかったが、
滅法旨い。



断腸亭料理日記トップ | 2004日記リスト1 | 2004日記リスト2 | 2004日記リスト3 | 2004日記リスト4 |

2004日記リスト5 | 2004 日記リスト6 | 2004 日記リスト7 | 2004 日記リスト8 |2004 日記リスト9 |

2004 日記リスト10 | 2004 日記リスト11 |

BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2005