断腸亭料理日記2014

ぶり照り煮と小松菜煮びたし

3月18日(火)夜

今日はなにを食べよう。

例によって、オフィスを出て牛込神楽坂の
駅に向かいながら、考える。

今日などもだいぶ昼間は暖かったのだが、
さすがに夜になると、ちょっと肌寒い。

また簡単に湯豆腐でもいいか。
いや待て、毎度湯豆腐ではやはり、芸がない。

こんな時には、池波レシピが強い味方。
「大根と鶏の鍋」は、少し前にやったし、
うん、そうだ。

「浅利むき身と大根の千六本の鍋」は、しばらくやっていない。

浅利などはむろん年がら年中あるが、
やはり貝の旬は春であろう。

駅の隣のスーパーに寄る。

浅利むき身というのは、普通スーパーなどには
あまり置いていないのだが、ここにはある。

浅利のむき身というのは東京では定番のおかずの
材料であった。
遠浅の東京湾ではたくさん獲れた。

売場にきてみると、

あれま!。

むき身どころか、むいていない浅利もない。
時刻が遅く、売り切れか。

こうなっては、仕方がない。
売場にあるもので考えよう。

ぶり切り身、天然、が、半額に、今、売場のお兄さんが
シールを貼っていった。

簡単に、照り煮のようなものにしようか。

あとは?。

浅蜊むき身のことを考えていたら、小松菜に
行き当った。

私の育った家には私の父、父方の祖父母も
同居をしていた。

父、祖父、祖母は代々東京の大井町あたりの生まれ育ちで
曽祖父の代までさかのぼれば、あのあたりの百姓であった。

浅蜊むき身があれば小松菜としょうゆで味濃く煮た
煮びたしが、定番のおかずであった。

むろん、浅蜊むき身が入らなくとも
煮びたしはできる。

小松菜を一把。

帰宅。

小松菜を洗って、根元の部分を切る。
根本だけは丁寧に茎の間の泥を洗い、5cm程度の長さに切る。

例によって切ったものは葉の部分、葉と茎両方ある部分、
太い茎の部分、火の通りやすさによって三つに
分けておく。

小松菜の煮びたしには浅蜊むき身がなければ、
油揚げなど入れるが、冷蔵庫に厚揚げがあったので
薄く切って入れよう。

鍋に湯を沸かし小松菜の太い茎の部分から入れる。
ここで調味料を入れる。と、いっても、酒としょうゆのみ。

我が家で煮物といえば魚の煮つけでも、
砂糖はおろか、みりんも入れなかった。

今でも私は小松菜の煮びたしには、しょうゆと酒のみが
合うと思っている。

厚揚げも入れ、最初に入れた茎の部分がしんなりしてきたら、
次に太い部分、最後に葉と、順に入れる。

柔らかくなったら、火を止めて置いておく。

さて。

ぶりの方。

本当は、照り焼きなのであろうが、面倒なので
フライパンで照り煮。簡単にできる。

これは、フライパン。
熱し、軽く油を敷く。

両面を焼き、ここにしょうゆ、酒、砂糖を入れ、煮詰める。
しょうゆは、濃口と今日はたまり、も入れてみる。
多少、コクが出るか。

煮詰まってきたら、みりんも少し。

別段みりんを入れなくともよいのだと思うが、
プロは照りを出すために、最後に入れると、よく書かれているので、
入れてみた。

火が入ったぶりは崩れやすいので、慎重にヘラで取って皿へ。

小松菜も小鉢に取る。


照り煮の方は、たまりが入っているので、
見た目にも多少黒っぽくなっている。
コクもある。

小松菜の煮びたしの方。

しょうゆだけの濃い味の小松菜が私の故郷の味、
で、ある。

品はないが、うまいもんである。
酒にも、飯にも合う。






 


断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2013 9月 |

2014 10月 |





BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2014