断腸亭料理日記2015

浅草むぎとろ

12月13日(日)夜

さて。

断腸亭料理日記、通常バージョン。


日曜。

今夜は、浅草駒形の[むぎとろ]へ行くことにした。

麦とろ、というのは、麦飯にとろろをかけて食べる
食い物のことをいうわけだが、この店の名前でもある。

昭和4年創業で、当時は麦とろを出す一膳飯屋であったそうな。

とろろというのは、今、私の好物の一つといってよいかもしれない。

ただ、アレルギーで食べると口中が腫れ、喉まで詰まってくる
子供時代からすると、我ながら驚きではある。

飯でももちろんよいのだが、なにより酒の肴になるのがよい。
そばやでもよく食べるし、自作もする。

とろろは、とろろ汁などともいって、おろした長芋や大和芋を
出汁で伸ばし、酒、しょうゆなどで味をつける。

この味が簡単なようで、なかなかむずかしい。
やはり商売人が出すものは一味も二味も違う。

とろろというのは、どこの名物であろうか。

どこということはなく、日本中にあるように思うが、
中でも、広重の東海道五十三次で有名になったが、鞠子宿、
今の静岡市丸子のもの。



街道沿いの茶店が出していたもの。

この店は[丁子屋]というそうで
私は行ったことはないが、慶長元年の創業といい、当代で14代目。
観光バスの着く、有名店とのことである。

どこにでもありそうで、考えてみると、麦とろを看板にしている店と
いうのは、意外に少なく、この二軒くらいしか私は知らない。
(むろん、そうむずかしいものではないので、どこかにはありそうだが。)

まあ、元来が山中の田舎料理ということではあろうが、
やはり、うまいもの、で、ある。

つるつると入るあの喉越しがよいのだが、
飯にかける場合、麦飯と決まっているのはなぜであろうか。

これもやはり、山中で米があまり穫れぬところからで
あろうが。

さて、駒形[むぎとろ]。

午後、TELを入れてみると、予約は
コースのみということで、そのまま行くことにする。

6時、タクシーで店到着。

入って、一階の窓際の席に案内される。

麦とろのセットとつまみを少し頼むことにする。

寒いので、ビールではなく燗酒、酔鯨。


徳利その他、食器が麦の柄。


突き出し。

揚げとろ。


とろろを海苔で巻いて、揚げたもので、
揚げ出しのようになっている。
ここの名物。

柔らかいものを揚げるのは難しそうである。

中はトロトロのまま。
うまいもんである。

セットの出汁巻。


ちょっと、甘め。

煮物。


海老芋、昆布、にしん。
薄味の甘め。
このあたりのものは、割烹風の味付け。

畳いわし。


こんなものが、うまい。

麦とろのセット。


蒸篭に盛られた麦飯ととろろ、味噌汁にお新香。


小さな鉢に麦飯をよそってとろろをかける。

やはり、うまいもんである。

いくらでも食べられてしまう。

冒頭に書いたが、この店の出発は
麦とろだけの一膳飯やであったという。

今、そんな店は成立しないのであろうか。
気軽に入れるところ。

牛丼やのようにチェーンで?。

一杯呑めたりもして。

いかがであろうか。




浅草むぎとろ






断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015