断腸亭料理日記2017

田原町・スペイン料理・

アメッツ その2

引き続き、浅草田原町のスペイン料理アメッツ。

ここ、シェフとおねえさんと、バイト君の3人で
やっているよう。

バイト君は外。
おねえさん(マダム?)はカウンターの中と、
シェフのサポート(?)。

狭い店だが、カウンターに1組男女、
店の入り口側のテーブルに、女性2人組、
後から一番奥のテーブルにおじさん3人と
マダム1人の多国籍な4人組。

奥の4人は、おまかせでコースのようなものを
頼んでいたらしく、どうもこのメンバーが揃ったら、
てん手古舞、ほぼ、一杯一杯の感じ。
もう一人、助手がいればよさそう。

海老のアヒージョがきた。

ふつふつと煮えたぎっている。

ここなん年かはまって自作して食べているが、
外でプロのものを食べるのは久しぶりである。

海老の数は選べたのだが、メニュー通りの3匹入り。

この海老は、ブラックタイガーあたりであろうか。
そこそこの大きさ。
殻まで食べられますといっておねえさんがサーブしてくれた。

あ、パンがない。

アヒージョとともに出てくるかと待っていたのだが。
ここは頼まないと、パンは出てこないようである。
(と、いうことは別料金であったか。)

アヒージョにパンは必要不可欠。
パンのないアヒージョなど考えられないではないか。
パンを、半分、頼む。
(なにが半分なのか、よくわからぬが。)

さて、味。

海老から食べ始めたが、かなり塩辛い。
完全に酒の肴の味付けである。
酒がすすむこと夥(おびただ)しい。

ただ、ここで書いているように自作をよくするが
ここまで塩辛くはしていなかった。
ちょっと参考になる。
また、きのこが入っていない。
これも、なるほど。
きのこが入らなくとも、アヒージョは成立する
ということである。(知ってはいたが。)

油はオリーブオイルのはずだが、この味も
自作するものと少し感じが違う。
なんであろうか。
ちょっともったりしているような。
こういうものであろうか。

さて、次。

白いかのソテーバスク風。
これは、これは、うまい。

うまいが、これも塩辛い。
塩辛いのが、うまい、というのもあろう。
しょうゆはまさか入っていないと思うのだが、
まさに、しょうゆをたらした、イカ焼きの味。
ソースに少し、トマトが入っているか。

いかは、かなり柔らかい。
やりいかかと思えるような柔らかさである。
白いかというのは、魚やにはまず並ばない。
私も鮨や以外では食べたことがないかもしれぬ。
これは火を通しても、驚くほど柔らかい。
種としての名前はケンサキイカ。
主に西日本で獲れる。(山口、萩あたりがよく聞くか。)
やりいかに種としても近く、それで柔らかいのかもしれぬ。

ここで、もう一品と思い立った。
最初におねえさんがおすすめといっていた、鹿。

最初に頼んでおくべきだった。
きっと段取りがくるったのであろう、多少時間がかることに。
パンを追加で半分ではなく1つ(?)頼んで、
いかのソースやアヒージョでつまんで待った。

お待たせして、申し訳ないと運ばれた、
鹿のソテー。

これは、すごい。
付け合わせもソースもなにもなく、肉のみ。
そして味付けは完全に塩胡椒のみ。

実に潔(いさぎよ)いではないか。
これ以上でも以下でもありません、といっている
のか。

特に聞かれなかったが、
これはレアなのか、ミディアムなのか。※

ナイフを入れてみると、かなり、柔らかい。

くさみなどもまったくない。
鹿の肉をじっくり味わった記憶はほとんどないので
適切なコメントなのかどうかわからぬ。
赤身であるが牛とも違うもっときめの細かいというのか
なめらかな口あたりで、筋っぽさもまったくない。
滋味のある味という表現が合っていようか。
たっぷりふられた黒胡椒とちょうどよい加減の塩味。

材料の鹿肉の質、下処理の優劣もあるのであろう、
そして、味付け、火の入れ方、シェフ渾身の一品。

なにか、最後にドカンと一発食らったような
衝撃の一皿といってよい。

最近、ステーキだったり、ローストビーフだったり
自分でどうしたら肉がうまく焼けるか、試行錯誤中だが、
こういう焼き方が100点満点、プロの技なのであろう。
(どうしたらこうなるのか、まるでわからぬが。)

ともあれ。

待った甲斐があったというものである。

ご馳走様でした。

会計は二人で飲み物込みで11,000円ほど。
この内、鹿が3,000円程度で最もお高く、それ以外は
リーズナブルといってよい。
全体でコースではないので、割安になる、ということ
なのであろう。
(ただ、パンを随分食べたので、かなりの腹一杯。)

よし、またこよう。

ここ、愉しみ、で、ある。





台東区西浅草1-1-12 藤田ビル1F
03-3841-3022

※最近、自分で肉の焼き方を研究しているが、
段々これもよくわからなくなっている。血がしたたっていると
レアのように思っていたが、見た目、このくらいでも焼いたすぐ後は
血というのかドリップが出てくる。また、この赤いところの色味も
薄ピンクから生の赤まで段階がある。どのへんがよいのか、うまいのか、
勘が働かないのである。



断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 |



BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2017