断腸亭料理日記2018

玉子を落とした赤だし味噌汁

6月15日(土)朝

土曜日、朝飯。

赤だしの味噌汁が飲みたくなった。

拙亭近所におにぎり専門店というのか、小さな店だが、おにぎりだけを
注文によってにぎって売っているところがある。

以前からあるのだが、今週、昼間家にいる用事があって、
時間もないので、初めて買ってみた。

おにぎりというのは、もちろんコンビニに売っているし、
こういう店が成立するのかと思っていると、意外に続いて
繁盛しているよう。

まあ、世の中には、コンビニ以外のおにぎり専門店
というのは、少なからずあって、成り立っている。
値段は、コンビニよりもむろん、少し高い。

米というのか、ご飯もうまいものを使っていたり
それなりにこだわっている、のであろう。
その店も、魚沼産コシヒカリであったか、有名ブランド米を
使っている。

私自身、堅めが好きで炊き方はちょっと気になるが、
銘柄米というものにあまりこだわりはない。
注意して食べれば、違いがわかるのであろうが、
あまりそこに思いが向かわないのが正直のところ
なのである。(なぜであろうか。)

その店でおにぎりを買うと、自家製の味噌汁を
容器に入れてつけてくれるた。
これがうまかったのである。

豆腐の味噌汁なのであるが、これが赤だし。
料亭の、とまでいわぬが、ちょっと只者ではない
味だったのである。

味噌汁というものはご飯を食べる日本人の食事とは
切っても切れないものである。

私自身は、子供の頃の味噌汁は、母親が長野県の諏訪の
出身であったせいか、信州味噌であった。
これには東京出身の父は、ぬるさには文句を言っていたが、
味噌そのものには特になにも言っていなかった。

今でも日常味噌汁を作るとすると、信州味噌になる。

それが、成人をし自分で料理をするようになり、
かつ、名古屋に単身赴任をしている数年があり、
この時に、八丁味噌を本格的に知って、味噌汁やら味噌煮込みうどんやら
を作ってみるようになった。

八丁味噌というのは、徳川家康の出生の地、岡崎のもの。
八丁というのは岡崎市の地名なので、ここで作ったものだけが
八丁味噌と名乗れるわけである。

まあ、いうところの豆味噌。
信州味噌にしても仙台味噌にしても、西京味噌にしても、
普通の味噌は、大豆に米麹を入れて発酵させた、米味噌である。
豆味噌というのは大豆(と大豆麹)、塩のみで発酵させたもの。
豆味噌は、名古屋圏の味で、岡崎の八丁味噌以外にも、
愛知、三重、岐阜では豆味噌を多く造っている。
これらは、先の理由で八丁味噌ではなく赤味噌と呼ぶ。

赤味噌だけでも、味噌汁を作ることはできる。
ただ、赤味噌は米麹が入らないので、アミノ酸=旨みが
米味噌よりも少ないのである。

この場合私は鰹削り節などの出汁を濃く取るように
している。

赤味噌のみでも赤だし味噌汁といってもよい
のであろうが、普通は、旨みを補うために、赤味噌に
米味噌を加えて味噌汁にする。

名古屋圏の家庭でも、赤味噌のみで味噌汁にするのではなく
米味噌を加えて、いわゆる合わせ味噌にして、使うことの方が
多いようである。

また、赤味噌だけだと、独特の苦みも感じやすい。
米味噌を加えるとこれが緩和される。

さて、赤だし味噌汁。

具はなにがよかろう。

今日思いついたのは、玉子。
生卵を落としたもの。
池波作品、剣客商売で大治郎が果し合いの前に飲んでいそう。

飯を炊いて、これだけで朝飯にしようということである。
米は研いで、炊飯器のスイッチを入れておく。

出汁はやはり鰹削り節で濃く取る。

炊きあがる頃、出汁を濾して、五分に切ったねぎを入れ
火を通す。
このあたりで炊きあがり、蒸らし。

ねぎに火が通ったら、火を止めて、味噌を投入。
赤味噌と信州味噌を半々。
お玉でとって、よく溶く。

点火し全卵、生、一個を落とし、半熟程度まで。
OK。

飯を盛り付け、味噌汁もお椀に取る。
漬物は、この前の京都の奈良漬があるので、それと
酒悦の福神漬。

玉子というのは、なぜであろうか、赤味噌、八丁味噌に
よく合う。名古屋の味噌煮込みうどんにも玉子は必須で、
それも半熟くらいがよい。これは卵黄が合うのである。
卵黄だけの味噌漬けというのがあるが、これは米味噌でもよいが
赤味噌の方がよりうまい。

また赤だし味噌汁も、うまい。
やはり、合わせる割合は1:1程度でよいのではなかろうか。

もちろん、炊き立ての白い飯にも抜群に合う。

このうまさを、文字にしようと考えたのだが、
なんとも言葉にしがたい。
もちろん、皆さん飲んだことがあって、そんなにうまいのか、と
不思議に思われるかも知れぬが、特別なこともない、ご存知の
あの味ではある。赤だし味噌汁意外のなにものではない味。

赤味噌の微かな苦味と風味があり、濃く取った鰹出汁の味の
出汁感。

うまみとしては米味噌オンリーの方が強いはずなのだが
赤味噌の味が入ることで違う味になりかつ、よりうまく感じる。
これはなぜであろうか。

和食の懐石、割烹までいかなくともそこそこちゃんとしたところで
出てくるのがこの味で、なにかちょっとありがたく“これがうまい”と
舌と頭に刷り込まれているからであろうか。






断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月 | 2018 2月 | 2018 3月 | 2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月 |



BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2018