断腸亭料理日記2020

天然平目刺身

1月18日(土)第2食

朝から、雪?。

いや、台東区では霙(みぞれ)でもなく、ずっと雨
だったのではなかろうか。
TVでやっていたが、四谷や新宿は雪。
微妙なところで、内陸部が雪になっていたのか。

ともあれ。
暖冬というが、今日はとても寒い。

昼、上野方面に出る。

傘を差してバス。
都バス大塚行き、で、ある。

第一食は[焼きあご塩らー麺たかはし]

ここは、定期的にきている。
新潟の背脂しょうゆもあるのだが、やはり、看板の「焼きあご塩」
の方が、完成度は高かろう。

寒いので、吉池に寄って、とっとと帰ろう。

さて、なにがあるか。

まぐろの解体をやっている。
人がたかっているが、あまり興味はない。

売り場を見てまわる。
ん!。
平目の刺身。

タイムサービス、などと書いていある。
小さなものだが、天然宮城産、縁側も付いていて、
500円。
これは安いだろう。

それから。
平目に合わせて、さっぱりしたものにしよう。

例によって、めかぶ。

なにか似たラインだが、なまこ。
うまいし、乙なものである。
切って、パック入りのもの。

なまこ。
あんなグロテスクなもの、日本人以外に食べないだろう。

いや、そうでもない。
江戸の頃は主要輸出品目の一つであった。
乾物にして、中国へ輸出していた。
今もそうであろうか。
調べると※今も年間100億円程度は中国に輸出しているよう。
乾物だけでなく、塩蔵品も同程度あるようである。
おもな産地は、青森と北海道とのこと。

中華では、もどして使うが、まあ、どちらにしても
不思議なものを食べるものである。

帰宅。

平目はこんな感じ。

小型なので、この値段か。

平目というのは、養殖物もあるが、値段も味もまるで違う。
天然の大きなものは吉池にもあまりないかもしれぬ。
ほとんどが、鮨やへ行くのであろう。

平目といえば、江戸前の鮨やでもそうだが、冬の白身の
王様であろう。

ふぐというのもあるが、東京では、やはり平目。

料理というほどのことはない。
切るだけ。

だが、天然の平目を刺身に切るのには心せねばなるまい。

極薄に切るのも難しいのだが、ふぐなどのように、
透けるほどの薄さではなく、弾力がたのしめ、
うまみもかみしめられるくらいの厚みも
ほしいだろう。

刺身包丁。
まずは、縁側だけ切り離す。

包丁を寝かせ、引きながら切る。
だが、一度では切れない。
ゆっくり、上下に動かしながら、切り離す。
切れたら皿へ並べていく。

縁側ものせる。

切った感じでは、かなりよいものではなかろうか。
ねっとりしている。

平目は、縁側はわさびしょうゆ、
身の部分は、塩でもよいかもしれない。

めかぶとなまこは、ポン酢しょうゆをかけるだけ。

ビールを開けて、食べる。

縁側は、わさびじょうゆ。

平目の縁側というのは、こりっとした食感と脂ののり
がうまい、のであるが、小さいせいか脂はもう少しである。

身の方は、塩。

これは、なかなか。

やはり、天然。
厚く切ったので、しっかりした食感とあまみ。

今日は、当たり。

いや、大当たりである、冬の天然平目。


※「日本産ナマコ輸出に伴う諸問題と今後の方向」
渋谷長生・吉田渉・吉仲怜、弘前大学農学生命科学部

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2020