断腸亭料理日記2025

ゴーゴーカレー上野御徒町店/路麺文殊浅草店

ちょっと半端なものだが、カレーチェーンと
路麺チェーンの二本。

4802号

6月29日(日)第一食

[ゴーゴーカレー]上野御徒町店

さて、ちょっと久しぶりかもしれぬ。

[ゴーゴーカレー]。

スタンドカレーのチェーン。
金沢カレーで、カツカレーが看板。

知らない方、食べたことがない方はあろうか。
意外に、うまい。

東京都に既に21店舗。
もう、立派なものであろう。

金沢カレーというのは、私もこの店で知った。
やはり、金沢は関西圏に入るのであろう、どちらかと
いえば、関西、大阪系の、味なのかと思う。
大阪系のカレーチェーンだと、私も行くが[上等カレー]が
やはり東京に進出している。

大阪カレーというと難波の[自由軒]が老舗であり
代表する味なのか。
東京人の味覚からすると大阪系のカレーというのは、
カレーというよりは、最初は、辛みが少なくウスターソース
のような味に感じるのだが、慣れてくるとこれはこれで、
うまいものと感じてくる。
東京人にとっては、まあ、カレーであってカレーではない。
ある意味、独自のポジションを築くことになったのかも
しれない。

今日も晴れて、最高気温32.6℃(13時26分)。
真夏日だが、猛暑日になっていないのがまだ救いか。

16時。
半端な時刻で、他にお客はなし。

ロースカツカレー小、900円也。

この小があるのが、有り難い。

中でも私なんぞには、多いのである。

なぜであろうか、アルミの器。

キャベツ千切り、ちょっと薄めのカツ。
上から細い線で、ソース?。
下にカレーソースとご飯。

微妙にカレーソースが少ない、ようなのだが、
このソースとご飯などの比率は、なかなかおもしろい。
ちょっと余るくらいに設定するのか、それとも
気持ち足らないくらいに設定するのか、という問題。
おそらく、ここはちょい足らないあたりに設定
しているのであろう。
カツもあるので、カツにも付けてしまうので
足らなくなるのか。
気持ち足らないのがわかっているので、節約に
気を付けながら、食べねばならない。

ともあれ、うまいカツ付きの金沢カレー。

ご馳走様です。

 

ゴーゴーカレー

台東区上野6-2-7 宮入ビル1F


6月30日(月)第一食

路麺[文殊]浅草店

次は、ここ。

路麺というのは、立ち喰いそばのこと。
ほんとうは、私は個人営業の、という限定を付けて
いたのだが、どんどん個人営業の路麺が減っている
ので、チェーンも含むことにしている。

大手で昔からあるところではないが、ちょっと
味のあるチェーン。

行ったことはないが、両国駅にあるのが、
本店で、東京下町界隈を中心に展開する、チェーン。
なかなか、うまい。
浅草の店には以前からよく行っている。

浅草のどこかというと、ちょっと妙な場所にある。
東武浅草駅前の地下、というか、銀座線に入って行く
通路の途中、浅草地下街の入口?、、まあ言葉では
説明しずらいところ。

うまいのだが、ここもう少し掃除をしてほしいか。

ともあれ。
今日も晴れ、最高気温33.2℃(12時28分)。
炎天下、やってきた。

もちろん、冷たいもの。
ざる、はあるが、ぶっかけのようなものは?。
かき揚げの冷やし、というのがあるが、これで
よいか。

きた。

おわかりになろうか。
そう[文殊]はそばが細い、の、である。

これが、冷やし、ぶっかけだと、なかなかの
力を発揮する。

口当たり、喉ごし。
この麺は冷やしてこそ、本領を発揮する。

あー、そうであったか。

気が付かなかった。
もっと早く、夏、これを食べるべきであった。

かき揚げも、冷やしぶっかけだと、もう一つ、
食べずらいのであるが、ここのは、意外にホロホロに
揚げているので、食べやすい。

満足、満足。

ご馳走様でした。
うまかった。

 

台東区浅草1-1-12 浅草地下街

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹助を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 | 2022 3月 |

2022 4月 | 2022 5月 | 2022 6月 | 2022 7月 | 2022 8月 | 2022 9月 | 2022 10月 |

2022 11月 | 2022 12月 | 2023 1月 | 2023 2月 | 2023 3月 | 2023 4月 | 2023 5月 |

2023 6月 | 2023 7月 | 2023 8月 | 2023 9月 | 2023 10月 | 2023 11月 | 2023 12月 |

2024 1月 | 2024 2月 | 2024 3月 | 2024 4月 | 2024 5月 | 2024 6月 | 2024 7月 | 2024 8月 |

2024 9月 | 2024 10月 | 2024 11月 | 2024 12月 | 2025 1月 | 2025 2月 | 2025 5月 | 2025 6月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2025