断腸亭料理日記2025
今日は二本。
4803号
7月1日(火)第一食
上野駅エキュート洋食や三代目たいめいけん
今日は、床や。
上野駅のQB。
橋の上、パンダ橋改札外にある。
と、なると改札内にある[三代目たいめいけん]、
で、ある。
今日も暑い。晴れて最高気温33.5℃(12時56分)。
日差しは強いが、意外に猛暑日にはならないのが、不思議。
が、もちろん、暑いことに変わりがないのだが。
髪を切って、入場券を買って、改札の中へ。
14時すぎ。
7〜8割は埋まっている。
奥のテーブルに案内される。
書いているとおり、ここのメニューでカレー、ハヤシを
抜くと、八割がオムライス。
で、また、書いている通り、私はふわとろよりも、
ちゃんと焼いた玉子焼きの方が好みなので、できれば
オムライスは避けたい。
前回は、それでも限定のオムライスチキンカレーで
これは結構うまかった。
限定は今日も同じ。
今のメニューでオムライスではないのは、ハンバーグ。
しかない。
あれま。
ここでハンバーグは食べたような気もする。
よいか。
頼もう。
あ、そうである。
忘れていた。
日本橋の[たいめいけん]といえば、名物があった。
ボルシチとコールスロー。
どちらも100円。
これも、ここにもあった。
コールスローをもらおうか。
コールスローがきて、ハンバーグ。
コールスローはキャベツベースでノーマルなもの。
ちなみにボルシチといっているものは、いわゆる
ほぼトマトベースのミネストローネ。
付け合わせは、揚げたポテト。
ハンバーグは鉄板で、目玉焼きのせ。
目玉はちょうどよい半熟。
ハンバーグは、とてもノーマル。
過不足なくうまい。
うまかった。ご馳走様です。
先日のアジフライはよかった。オムライス以外の
メニューも多くは望まぬが、あればうれしいのだが。
上野7-1-1 エキュート上野 3F
7月1日(月)夜
いわしのポワレ
帰り道、スーパーをのぞいて、目に付いた
鰯を買ってきた。
頭を落として、腹を出したもの3匹。
見る限りは、鮮度はわるくはなさそう。
夜。
なんにしようか。
ノーマルに塩で焼く。甘辛く煮る。
開くのは面倒なので、こんなものか。
ん!?。いや、先日の鰤のポワレ。
今まで、フレンチ式のポワレやムニエルは、
鰈、平目でしかやってこなかったが、かなり
うまかったし、この調理法に合っていることも
わかった。
青魚、鰯でやってみようか。
身も張って、鮮度はよさそうだが、一応塩で洗う。
特に、血が残っている腹は入念に。
もう一度、塩をしてしばらく置いておく。
フライパンにたっぷりのオリーブオイル。
スプーンで熱くなった油を掛けながら、焼く。
両面。
冷凍してあったパセリは使い切ってしまっていたので
なにもなし。
胡椒のみ。
皿へ。
ビールを開けて、食べる。
鰯は柔らかいので皮がちょっとはがれてしまったのが
悔やまれるが、味は?。
まった、塩と胡椒のみだが、これもまた、
かなりうまい。
ものがよかったのも幸いであったか。
青魚の場合は、逆に焦がしバター+パセリでなく
むしろこれだけの方が、よいかもしれぬ。
まあ、基本は塩焼きなのだが、和のただ塩で
焼いただけよりも、もしかすると上?。
オリーブオイルでのアロゼ。肉、ステーキでも
するし、魚でもする。とてもベーシックな料理法
なのだと思うが、これだけ汎用性があるとは。
やはりアナドレナイ。
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹助を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
2019 9月 | 2019 10月
| 2019 11月 | 2019 12月
| 2020 1月 | 2020 2月 |
2020 3月 |
2020 4月 | 2020 5月
| 2020 6月 | 2020 7月
| 2020 8月 | 2020 9月
| 2020 10月 | 2020 11月
| 2020 12月 | 2021 1月
| 2021 2月 | 2021 3月
| 2021 4月 | 2021 5月
| 2021 6月 | 2021 7月
2021 8月 | 2021 9月 |
2021 10月 | 2021 11月 |
2021 12月 | 2022 1月 |
2022 2月 | 2022 3月 |
2022 4月 | 2022 5月 |
2022 6月 | 2022 7月 |
2022 8月 | 2022 9月 |
2022 10月 |
2022 11月 | 2022 12月 |
2023 1月 | 2023 2月
| 2023 3月 | 2023 4月 |
2023 5月 | 2023 6月 |
2023 7月 | 2023 8月 |
2023 9月 | 2023 10月 |
2023 11月 | 2023 12月 |
2024 1月 | 2024 2月
| 2024 3月 | 2024 4月 |
2024 5月 | 2024 6月 |
2024 7月 | 2024 8月 |
2024 9月 | 2024 10月
| 2024 11月 | 2024 12月 |
2025 1月 | 2025 2月 |
2025 5月 |2025 6月
2025 7月 |
(C)DANCHOUTEI 2025