断腸亭料理日記2015

金山寺味噌と落語黄金餅 その1

10月4(日)夜

さて。

金山寺味噌、キンザンジミソで、ある。

金山寺味噌?。

名前を聞いてもピンとこない方もあるかもしれぬ。
もろきゅう、についてくる、つぶつぶしたちょっと甘い
味噌、と、いえばお分かりになるであろう。

金山寺味噌というのは、和歌山県湯浅町というところの名物である。

NHKの旅の料理番組(「キッチンが走る!」)で今週、
この湯浅町が舞台で、金山寺味噌も出てきて、本場の金山寺味噌は
どんなものかちょっと食べてみたくなり、取り寄せてみたのである。


大きな樽入りのものから、小さなパックのものまであったが
中ぐらいの箱入りのものを買ってみた。

さて。

和歌山県湯浅町というと金山寺味噌なのだが、同時に
日本のしょうゆ発祥の地としても知られている。
これもご存知の方はおられようか。

金山寺味噌をなん年も置くと、黒くなり形がなくなり、
その上澄みが、たまりじょうゆになった、という。
これがしょうゆの最初といわれている。

室町時代のこと。
中国から帰った坊さんが「径山寺味噌」の製法を
紀州湯浅の村人に伝えたのが最初であるという。
径山寺と書いて、キンザンジと読むよう。
径山寺は中国のお寺の名前。

そんなわけで湯浅町は金山寺味噌と並んで、今も
たまりじょうゆの産地としても知られている。

金山寺味噌というのは、もろきゅうぐらいにしか使わないが、
我が国の味噌やしょうゆの歴史の中で重要な役割を果たしてきた、
らしい、ものではある。

だが、そんな金山寺味噌なのだが、以前から、
私はちょっとした“ひっかかり”を感じていたのである。

東京でも金山寺味噌はスーパーに売っているし
一般的なものである。
だが、使い道はきゅうりにつけて食べるくらい。
まあ、いわゆるなめ味噌でそれ以外に使い道がない。

きゅうりだけならば、金山寺味噌でなくとも普通の味噌で
十分である。ちょっと不思議ではないか。
こんなピンポイントの用途のものが定番で売られているのは。

それも、我が国では和歌山発祥のものなのに。
東京で昔から食べられていたのか?。

実に、このこと、なのである。

皆さんは「黄金餅(こがねもち)」という落語を
ご存知であろうか。
これに金山寺味噌がちゃんと出てくる。


なんといっても志ん生師の独断場。


談志家元もおそらく自らが好きだったのであろう、
よく演っていた。

この主人公が金山寺味噌を売る金兵衛という男。

金山寺味噌からは離れるが、私も大好きな噺なので
あらすじを書いてみよう。

下谷の山崎町の超がつくほどの貧乏長屋。
(今の上野の昭和通り沿いのバイクや街あたり。
ちなみに、やっぱり貧乏長屋が舞台だが「長屋の花見」の
長屋もこのあたりを想定している。)

ここに乞食坊主の西念という人がいた。

乞食坊主と噺の中では呼んでいるが、願人(がんにん)坊主
のことだと思われる。坊主の恰好をした乞食なのか、
坊主なのだが乞食をしているのか。
願人坊主であれば、後者になる。乞食としてのもらいは、
坊さんであれば、寄進ということになるし、彼らは
一応決まったお寺に所属しており、つまり寺社奉行配下でちゃんとした
身分がある、という者どもで、ただのホームレスではない。
下谷の山崎町あたりには、彼らの集まっている長屋が
あったのである。

ともあれ。

この西念は、とにかく金を貯めるのが趣味で
乞食坊主をしてはいたが、意外に貯め込んでいた。

あるとき、その西念が、ひょんなことで病気になり
寝込んでしまった。そこで隣に住んでいるのが主人公の、
金山寺味噌やの金兵衛。

見舞いに覗くと、西念はあんころ餅が食いたいから
買ってきてくれと頼まれる。

買ってきてやると、西念は、見ていられると食べられない性分なので
帰ってくれと、金兵衛は帰らされる。
くやしいので、壁の穴から様子を見ていると、
西念はあんころ餅の餡をみんななめてしまい、餅だけにする。
胴巻きを取り出すと中からは、金銀取り混ぜて、どっさりと
出てきた。これを餡をなめ取った餅にくるんで飲み込み始めた。

「あ〜、この野郎、金に気が残って死ねえぇんだ」。

いくつめかに、西念は、餅を喉に詰まらせ、うーっと声を上げる。
金兵衛はあわてて、隣へ駆けつけるが、そのまま死んでしまう。

「天下の通用をみんな飲んじまって。

 もったいねえことをしやがる。

 なんとか取れねえかな、、、。

 そうだ、焼場へいって骨上げン時にさらっちゃお」。
 (火葬した時に骨の中から取れるだろう。)

なかなか壮絶ではないか。

現代人の感覚では、今一つピンとこないかもしれぬ。

飲み込むほうも飲み込む方だし、奪おうと思う方もまた然り。

最初に書いたが、もう完全にスラムといってよい、
極貧の長屋なのである。皆、本当にその日暮らし。
乞食とすれすれの生活をしている。

そこで、死体から飲み込んだ金銀をなんとか取りたい、
という必死の思いが出てくるのである。

これから金兵衛は大家さんに西念の死んだことと、
葬式のことなどを西念に頼まれたからやってやるよ
と話す。


つづく



断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015