断腸亭料理日記2015

浅草寿町・とんかつ・すぎ田

10月4(日)夜

さて。

日曜夜は、内儀(かみ)さんの希望で、寿町の[すぎ田]。

[すぎ田]はとんかつや、なのだが、なぜだかうちの内儀さんは
ロースソテーを食べに行く。

やっぱり、浅草の食べ物やは、日曜の夜もやっているのが
地元の人間には、ありがたい。

18時に予約。

下駄をつっかけ、10分前に家を出る。

真っ直ぐ東に向かい、新堀通りを渡り、国際通りも渡って、右。

春日通りの交差点手前。

以前は、かなり強い光で店を照らすライトがあったのだが、
多少明るさが落ちて、常識的な感じになっている。

この家は名物であった、先代の親爺さんが数年前に亡くなり
代替わりをしている。少しずついろいろなところが、
変わっていくのであろう。

ガラスのドアを開けて入る。

入ってすぐのところに大きな花が飾ってある。
これは変わっていない。

名前をいってカウンターに座る。

ビール。

これも以前は、アサヒのプレミアムなんというレアなもの
しかなかったような気もするが、3社の銘柄が揃っているよう。

キリンといったら、ラガーではなく一番搾りがきた。


ここはラガーでしょ!。
(まあいいか。)

注文は決まっている。

ロースのソテーと、ロースのとんかつ。
それから海老フライ。

もうなん年もここへくるとこの組み合わせ。

ん?。

今日気が付いたのだが、店の品書きにはソテーではなく
ソーテ、と書かれていた。
昔からそうだったのか。まあ、そうであろう。

ソテーは英語にもなっているようだが、saute(eにアクサンテギュ、
カンマのような点が上に付く)で、発音はソーテであった。
正しい。

ともあれ。

日曜の夜。
満席ではないが、お客は切れずに入ってくる。

様子を見ていると、近所のお馴染みではなく
わざわざきていると思われる若めのお客さん。

そう。

この家は、この15年版ミシュランの割安に食べられるセレクション、
ピブグルマン
に選ばれている。

ロースのソーテ。


目の前で料理をしているので見えているのだが、
たっぷりのバターを入れ、ウイスキーで豪快にフランベ。

あまみもあり、抜群にうまい。

続いて、海老フライ。


まさに大海老フライ。

たっぷりのタルタルソースがうれしい。

大きいが、プリップリで身の味も濃厚。

この夏に行ったフィリピンのボラカイであれは、
伊勢海老であったか、を食べた。

海老、蝦蛄などもあるが、ものによって、身に弾力がなく
茹でただけで身が崩れてしまうくらいのものもある。
(これは鮮度なのか。)
ボラカイで出てきたものは、気持ちこの方向で、多少柔らかであった。
だがむろん、うまい。十分に食べられるものではあるが。

こういうところが、日本の魚介素材の品質の高さを物語っている。
この[すぎ田]くらいの店であれば、まず絶対にそんなものは出ることは
考えられない。ボラカイのホテルだって五つ星の超一流といってよいのだろう。
しかし、それでもこういうところまで、おそらく気が付いていない
のではなかろうか。

ともあれ。

ロースかつ。


これ、先代の親爺さんよりも、ひょっとすると
うまくなったのではないか。

いや、少なくとも全盛期の親爺さんのものを思い出す。

薄めに気持ちよく切れており、
ぶ厚い肉の中心部はほんのりピンク。

堪えられないうまさ。
どこへ出しても恥ずかしからぬとんかつ。

二代目として、十二分に力を発揮している。

ご飯と豚汁をもらう。


味の濃い豚汁がなにより。

ご馳走様でした。

うまかった。

ピブグルマンとはいえ、ミシュランに載ったのは
やはり励みであろうし、新しいお客も増えているのであろう。

もしかすると、この二代目、まだ40才であろう。
ここからさらに成長するのではなかろうか。
いや、してほしい。
それがどんな方向なのか。
わからぬが、なにかそんな期待を抱いて、帰路につく。

 


台東区寿 3-8-3
03-3844-5529


 




断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5 |

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 |




BACK | NEXT |

(C)DANCHOUTEI 2015