断腸亭料理日記2023

浅草・うなぎ・小柳

4398号

8月21日(月)夕

さて、なにを食べよう。

暑くて、もうなかなか、思い浮かばぬ。

こんな時は、黄金メニュー?。

鮨、天ぷら、、、、うなぎ!。

奇しくも、というのか、あたり前ではあるが、
鮨、天ぷら、うなぎは、江戸・東京生まれ、育ちの料理。
いわば東京者にとっては、郷土料理。
そして、子供から大人までみんな大好き。

鮨、天ぷらは屋台の食い物であった時代もあるが、
うなぎ蒲焼は、値段も高く、特別なご馳走の地位を
ずっと守り続けている。

養殖も明治から始まってはいたが、本格化するのは戦後。
それまでは、多くは天然もの。値段の変遷をきちんと
調べてみたことはないが養殖が始まり、戦後安く
なっていると思われる。

それでも、うなぎ蒲焼は、庶民も食べるものであった。
数多くの江戸落語に登場する。
「素人鰻」明治になり武士の商法、うなぎやを
元旗本が始め、うなぎと大格闘、悪戦苦闘する。
「鰻の幇間」太鼓持ち(幇間)がお客にゴチに
なろうと、うなぎやに連れ込むが、食べ始めたら、
ハバカリ(トイレ)に行く、といって中座。
それっきり戻ってこず、なんのことはない、
逃げられてしまう。お客の飲食代に加え、おみやまで
持って帰られ、さらに太鼓持ちが履いていた
おろしたてのよい下駄まで履いて帰られてしまう。
八代目桂文楽師の傑作。
噺の名前には出てこないが、うなぎやが重要な舞台に
なっているものも多い。人情噺の名作「子別れ」。
子は鎹(かすがい)ともいうが、文字通り、
別れた夫婦が、子供によって、元の鞘に収まる
という話だが、クライマックスはうなぎや。
六代目三遊亭圓生師の名演「包丁」も冒頭の
悪だくみを話す場所は、うなぎやの離れ。

浅草というところは、うなぎやの数が多い。
だが、半端な時刻にちょいと入れるというと、
小柳

で、あろう。

江戸創業のうなぎやが、ごろごろある浅草では
まだまだ若い、ということになってしまうが、
それでもここの創業は大正15年(1926年)。
立派な老舗であろう。

最古は田原町の[やっこ(奴)]。年までは
はっきりしないが寛政年間(1789〜1801)といい、
おそらくうなぎ蒲焼が江戸で定着した頃。
泥鰌が看板だが先日の[駒形どぜう]は寛政の次の
享和元年(1801年)、駒形の[前川]がその次で
天保年間(1805〜1830)という。このあたりから
幕末になるが雷門の[色川]が文久元年(1861年)。
毎度書いているが鮨や、天ぷらやではこれだけの
長い間同じ暖簾の店は希少であるが、うなぎやは
例外である。これはやはり単価の違いではなかろうか。

ともあれ。
[小柳]であった。

場所は、オレンジ通りと仲見世の間の南北の通り。
新仲見世よりも北。
この界隈、どこも同じような街並みなので、
ちょっとわかりずらいかもしれぬ。

夕方の開店の16時を目掛けて出かける。

入ると、さすがにお客はなし。
カウンターへ。

酒、冷(ひや)をもらう。

肴は、肝焼きと思ったが、ここは品書きにはない。
肝煮というのがあって、よく頼むのだが、ちょっと
気を変えて、さっぱりと、うざくにしよう。

きた。

うざく。

うなぎ蒲焼の酢の物。
きゅうりやわかめの酢の物に、うなぎ蒲焼が
入っているもの。
そのまま、といえば、そのままなのだが、
夏にはさっぱりしてよいではないか。

お重もきた。

肝吸いは別注。

山椒を振って、

食べる。

飯はしっかり堅め。
蒲焼は、きりっと甘さを抑えた浅草流というよりは、
ほんの気持ちだが甘めの東京ノーマルかもしれぬ。
むろん、これもうまい。

ここ、老舗ではあるが、浅草では微妙なポジション
といってよいのかもしれぬ。
品書きに、オニオンスライス、冷やしトマト
などあり、居酒屋といった趣きもある。
まあ、そこがよさ。
カジュアル、気軽に入れる。


台東区浅草1-29-11
03-3843-2861

 

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹介を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。

 

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 | 2022 3月 |

2022 4月 | 2022 5月 | 2022 6月 | 2022 7月 | 2022 8月 | 2022 9月 | 2022 10月 |

2022 11月 | 2022 12月 | 2023 1月 | 2023 2月 | 2023 3月 | 2023 4月 | 2023 5月 |

2023 6月 | 2023 7月 | 2023 8月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2023