断腸亭料理日記2022

神田須田町・鳥すきやき・ぼたん その2

4013号

 

 

引き続き、創業が明治30年(1897年)頃という、
神田須田町の鳥すき[ぼたん]。

煮えてくる。

つゆはしょうゆの甘辛。
割り下が置かれているが、濃いものと
煮詰まった時のための薄いもの。

かわったものが入っているわけではないのだが、
それぞれ、特徴がある。

鶏肉は、胸なのか、ももなのか、わからぬが、
火が通りやすいように、なのか薄く切られている。
薄いといっても、薄すぎず、食感が得られる程度。

肉は他に、皮。
これも四角くきれいに切られている。
そして、皮には基本脂が多く付いているが、
ある程度取ってあると思われる。

自分で軍鶏鍋をやるとやはり皮は必ず入れる。
ギトギトになるがこの皮から出る脂がよい。
そこは料理やなので、さすがに上品。

また、レバー。
あるいは、砂肝も入っているか。
これらはそこそこ小さく切られている。
やはり上品、で、ある。

東京の軍鶏鍋は正肉だけではなく、皮も入れ、
レバーなどのモツ類を入れるものであった。

三代目金馬師の落語「藪入り」では、

久しぶりに藪入りで帰ってくる奉公に出た息子のために
父は「軍鶏を、皮付きで、モツまじりで買っといてやんな」
と内儀さんに言っているセリフがある。(軍鶏鍋は、特別な
時には家庭でもやることがあったといってよかろう。)

火が通ってきた肉から

溶いた玉子をくぐらせて食べる。

牛肉のすき焼き同様、いや、こちらが先であったのか、
甘辛で、溶き玉子で食う。

この割り下、ただの甘辛ではなく、濃すぎず
なにか出汁が入っているよう。
これが後を引くうまさ。

そして、ねぎ、で、ある。

東京らしい白い、長ねぎ。
お気付きであろうか、立派な太いもの。
ただ下仁田ねぎのようには、太すぎない。
これはこの店の鳥すきの特徴といってよいだろう。
そして、その太さが皆きれいに揃っているのが
おわかりになろう。

むろん揃っているのではなく、揃えているのであろう。
たまたま、ではなかろう。

東京にはねぎだけの問屋があるのをご存知であろうか。
ねぎが欠かせない、蕎麦やや、こうした鍋やなどの
多くが、一つのねぎ問屋から仕入れている。
葱善]というところ。

浅草にある。
たまにトラックを見かけることもある。

そばやの調理場をのぞくと藁縄で縛られ、
[葱善]の名前入りの紙のはさまれた美しい
長ねぎの束を見ることがある。
昔から千住ねぎというが、江戸伝統野菜の
一つといってよいだろう。
ただ、特別なものではなく、今一般的に東日本で
食べられている白い部分が長いねぎでよいだろう。
根深ねぎ、などともいう。
以前に「神田市場史」を調べたことがある。
江戸期の野菜の産地が載っており、ねぎは千住、小岩
としてあった。江戸のねぎ栽培は、深川の先の砂村(町)
から始まったともいう。千住だけではなく、海側が
先であったのかもしれない。
また時代が進むと、なのか、今は深谷が有名だが、
もう少し東京に近い岩槻ねぎ、なんという名前もあり、
江戸近郊、武州中北部、今の埼玉県各地などで
作られるようになったと考えられようか。

今、季節ごと、様々な産地のものから長さ、太さ
身の質などを吟味して、東京下町の味に合うものを
揃えるのがねぎ問屋の仕事なのであろう。

普通、スーパーに売っている長ねぎは、むろんこんなに
太くはないし、季節や産地によってなのか、スカスカ
なものに出会うことがある。密度も長ねぎの大事な
ポイントであろう。

もちろん、ここが[葱善]のものを使っているのかは
わからないが、前に細い白滝の[大原商店]のことを書いたが、
こうしたねぎ問屋も、江戸東京の伝統料理の質を守り、
味を継続するために不可欠な存在なのであろう。
京料理には京野菜。数は少なくなってしまったのかもしれぬが、
東京にも同じようなことがある。

ともあれ。
このねぎが甘辛で煮込まれて、うまいことこの上ない。

さて。
最後はご飯を入れて、親子丼。

なのだが、、残念、鳥は食べ切ってしまったので、
玉子丼になってしまった。

お姐さんが

ふっくらと作ってくれる。

飯にのせて、食べる。

やっぱり、濃すぎない割り下の塩梅がよい。
二膳も食べてしまった。

うまかった、うまかった。

ただ、ぼんやり食べていると、文字通り
あたり前のものしか入っていないので、
鶏のすき焼きかぁ〜、くらいなものだが、
よくよく注意すると、このように細かく
配慮が行き届いた、鳥すきやき、なのである。
やはり、伊達ではなかろう。

座敷で勘定。
鍋が一人前、ご飯などがついて8,000円也。
これにビール二本、二人で17,700円也。
安くはないが、この座敷の雰囲気、東京伝統の味を
含めてのものである。

ご馳走様でした。

 

ぼたん

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメールはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、簡単な自己紹介をお願いいたしております。
匿名はお控えください。

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2022