断腸亭料理日記2025
4816号
7月20日(日)夜
さて、先日Nのものを冷凍して、ちょっと失敗
してしまったが、うなぎ、で、ある。
そして、土用、で、ある。
今年は、昨日の7月19日と7月31日の二回。
土用の丑の日の周辺ににうなぎを食べる、というのは
むしろ野暮な感じもするか。
まあ、内儀(かみ)さんの希望ということで
許していただこうか。
土用というのは、暦上の期間で18日間程度ある。
その間の、丑の日が土用の丑の日。
18日間なので、年によっては二日あるということになる。
ただ、正確に言うと、今は土用でも夏土用、という。
土用というのは、実は夏だけでなく、四季にある。
立春、立夏、立秋、立冬の前18日間程度をそれぞれ
土用という。
まあ、季節の替わり目なので気を付けないといけないという
ことで、それぞれいろいろな生活上の注意が言われてきた。
土用の丑の日にはうなぎを、というのは、平賀源内が
考えたキャッチコピー、ともいうが、それ以外にも様々な
説があって実際のところは、よくわかならいよう。
ともかくも、江戸期、江戸の夏は料理やなどは客が
減るので店を閉めるところも多かったよう。
そこに客を呼ぶためだったのは、まあ、当たっていようか。
今、拙亭ご近所、お馴染みの[やしま]が改築中で
お休みのため、最近は雷門の[初小川]にきている。
浅草というのは、今でもうなぎやが多い。
東京でもこれだけうなぎやが集まっている街はおそらく
なかろう。それも、ただの老舗はなく江戸創業がごろごろ。
そんな中で、ここは明治40年(1907年)創業。
多少新しいが、むろんそれでも百年をゆうに越えている。
やはり、浅草といえば、うなぎ。
まさに、江戸以来の郷土の食い物である。
[初小川]は2025年ミシュランピブグルマン。
書いたように浅草になん軒も老舗うなぎやがあるなかで、
掲載はここ一軒。むろんミシュランがすべてではないが、
この評価は伊達ではなかろう。
18時半に予約。
タクシーで向かう。
白くて長く垂れた麻の暖簾が、涼し気。
5分ほど早かったが、入れた。
ここは家族でやっており、店も広くはない。
奥の小上がり。
ほぼ満席。一組程度はあいていたか。
うなぎや注文は先に全部してしまう。
まず、ビールで、つまみに味噌豆。
ここはうなぎは上中の二種類。
上が5000円で、中が4000円。
白焼き一人前、うな重二人前。
どちらも中。
うなぎやの値段というのは、基本大きさで決まる。
有名店老舗でも、これは変わらない。従って、
蒲焼の値段は、店によって倍ぐらいになる、など
大幅に違うということは少ない。
今年、稚魚が豊漁であったと報道されていたが、
あまり、安くなっている実感はない。
資源自体はあまり回復しているという情報もないので
やはり心配ではある。
早く、完全養殖の技術が確立してほしいものである。
さて、注文。
ここは肝吸いは別なので、肝吸いも。
まあ、私達はどこのうなぎやへ行っても、同じ
ではあるが。
ビール。
揚げた骨も。
お新香も先にくる。
落語などにも出てくるが、うなぎやではうなぎが
焼き上がるまでに時間が掛かるのだが、その間
お新香で呑んで待つ。
それで、お重に付いてくるお新香を先に出す。
そして、味噌豆。
ご近所の[やしま]でも出す。
味噌豆というのは、大豆をゆでただけのものを
いうのだが、辛子じょうゆでつまむ。
まった、素朴なもので、江戸東京ならではということは
なく、おそらく日本全国にあった誰もが知っている
おかずであろう。
そして、きた。
白焼き。
もちろん、皿が温めてある。これも値打ち。
生わさびが添えられ、わさびじょうゆで食べる。
すっきりと、うまい、まさに江戸前の味。
白焼きというのは、生ぐささが大敵。
冷めるのがいけない。
そして肝吸い、
が、きて、
まさに、真打登場、うな重。
お重のふたの裏には必ず店の名前を入れている。
アップ。
山椒を振って、食べる。
[初小川]の蒲焼は、甘味は抑えめの引き締まった
江戸前の味。
浅草では比較的、この系統が多いかもしれぬ。
これがまさに、堪えられぬ。
ザクザクと、掻っ込むのも、うな重の食べ方。
うまい、うまい。
ご馳走様でした。
台東区雷門2-8-4
03-3844-2723
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹助を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
2019 9月 | 2019 10月
| 2019 11月 | 2019 12月
| 2020 1月 | 2020 2月 |
2020 3月 |
2020 4月 | 2020 5月
| 2020 6月 | 2020 7月
| 2020 8月 | 2020 9月
| 2020 10月 | 2020 11月
| 2020 12月 | 2021 1月
| 2021 2月 | 2021 3月
| 2021 4月 | 2021 5月
| 2021 6月 | 2021 7月
2021 8月 | 2021 9月 |
2021 10月 | 2021 11月 |
2021 12月 | 2022 1月 |
2022 2月 | 2022 3月 |
2022 4月 | 2022 5月 |
2022 6月 | 2022 7月 |
2022 8月 | 2022 9月 |
2022 10月 |
2022 11月 | 2022 12月 |
2023 1月 | 2023 2月
| 2023 3月 | 2023 4月 |
2023 5月 | 2023 6月 |
2023 7月 | 2023 8月 |
2023 9月 | 2023 10月 |
2023 11月 | 2023 12月 |
2024 1月 | 2024 2月
| 2024 3月 | 2024 4月 |
2024 5月 | 2024 6月 |
2024 7月 | 2024 8月 |
2024 9月 | 2024 10月
| 2024 11月 | 2024 12月 |
2025 1月 | 2025 2月 |
2025 5月 |2025 6月
2025 7月 |
(C)DANCHOUTEI 2025