断腸亭料理日記2025

銀座・印度料理・ナイルレストラン

4818号

7月25日(金)第一食

さて。

銀座。

ちょいとした用があったのだが、
池波先生ではないが、浅草に住んでいると、
やはり銀座に出る、というのは、多少の
特別感がある。

用をすませて、昼飯。

いろいろ考えて[ナイルレストラン]へ。

カレー、で、は、ある。

[ナイルレストラン]というのはご存知であろうか。
もはや銀座でも老舗。
知っている方も多いかもしれぬ。

創業は昭和24年(1949年)と戦後すぐ。
今年で76年。

初代、A.M.ナイル氏は日本にあって、戦前からインド
独立運動に関わられたり、在日インド人会会長を務めたり、
著名人であり、勲三等瑞宝章を授与されている方。
二代目はメディアにもよく登場し、店にも出て愛嬌を売る
名物でもあった。
今は、三代目が守っている。
おそらく、東京でも草分けのインド料理店といってよい。

タレントの関根勤氏だったり、近くに歌舞伎座がある関係で
歌舞伎役者などもファンが多い。

[ナイルレストラン]といえば、なんといっても
ムルギーランチ。
もう、これ以外ない。

日々変わっている銀座にあって、変わらない店と、
変わらない味。
これがどうにも落ち着く。

場所は晴海通りと昭和通りの東銀座交差点の角だが
昭和通りの西側側道沿い、角から三軒目。
隣は洋食レストランの[早川]。
旧町でいうと、ここは歌舞伎座と同じ木挽町三丁目。
ちなみに今は築地の手前までずっと銀座だが、以前は
銀座というのはずっと狭く、間に十間堀という堀があり
東側は木挽町といっていた。
ちなみに昭和通りは関東大震災後の復興事業として
できている。こんな時でなければ建て込んだ江戸からの
都心部にこれだけの広い通りは造れなかったろう。

さて、この日は、14時すぎ。

まったく、毎日続く、灼熱。
遂に今日は気象庁発表でも最高気温35.1℃(13時48分)。
猛暑日。嗚呼。

メディアに出た時などであろうか、ごくたまに、
列になることもあるが、まあ、ほぼその心配はないか。

入ると、お兄さんが、二階へ、と。

奥の窓側のテーブルヘ。

冷房がよく効いていて気持ちがよい。

ビールでも呑もうか。

つまみはパパド。
レンズ豆、米粉などで作られたインドのスナック。
揚げてあるか、かなり堅いパリッとした食感が
心地いい。

インドビール、と、メニューには書かれている。
COBRA。コブラ、でよいよう。
ただ、調べると、インド系の人が作ったビールのようだが、
イギリスのものという。
カレーに合うように苦みを抑えた、と。

なるほど、確かに呑みやすい。

そして、きた。
ムルギーランチ。

最初に、お兄さんが、テーブルで鶏の脚を
ナイフフォークでほぐしてくれる。
鶏の脚はほろほろに柔らかいので、簡単にほぐれる
のだが。

ムルギーというのは、渋谷に同名の老舗カレーやがあるが
ヒンディー語で、鶏のことのよう。

はい、どうぞ。

ターメリックライスと、上、ちょっとわかりずらいが
じゃがいも、マッシュポテトというのか。
カレーには、なぜかキャベツが一緒に煮込まれている。

このカレー、いや、今となっては、カレーといって
よいのかどうかすら、微妙かもしれぬ。こんな色だが、
まったく辛くもないし、スパイスが効いているわけでも
ない。だが、これが、不思議とうまい。

陳建民氏の四川料理のように、当時の日本人の舌に
合わせた味ということなのであろう。

まったく、スプーンが止まらぬ。

ホロホロの鶏の脚は、どう調理しているのか。
インドでは、ケンタッキーフライドチキンのように
圧力鍋の中で油で揚げるというのが、あるようで、
もしかすると、これもそうかもしれない。
煮込んで柔らかくしたものよりはちょっと違う、
しっかりした食感なのである。

うまい、うまい。

ご馳走様でした。

下で会計。

[ナイルレストラン]。私などは銀座にあって、
このままでいてほしいのだが、なかなか
そうもいかないのかもしれぬ、か。
どうであろうか。

 

ナイルレストラン

中央区銀座4丁目10-7

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹助を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 | 2022 3月 |

2022 4月 | 2022 5月 | 2022 6月 | 2022 7月 | 2022 8月 | 2022 9月 | 2022 10月 |

2022 11月 | 2022 12月 | 2023 1月 | 2023 2月 | 2023 3月 | 2023 4月 | 2023 5月 |

2023 6月 | 2023 7月 | 2023 8月 | 2023 9月 | 2023 10月 | 2023 11月 | 2023 12月 |

2024 1月 | 2024 2月 | 2024 3月 | 2024 4月 | 2024 5月 | 2024 6月 | 2024 7月 | 2024 8月 |

2024 9月 | 2024 10月 | 2024 11月 | 2024 12月 | 2025 1月 | 2025 2月 | 2025 5月 |2025 6月

2025 7月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2025