断腸亭料理日記2025

武蔵野ざるうどん・最終形?

4810号

7月12日(土)夜

さて、ざるうどん。
武蔵野の。

またか、と、思われようが、やっぱり、うまい。

吉池に売っている、大進食品の生太うどん、
で、ある。

豚肉のしょうゆ強めのつゆで食うざるうどん。

そして、カレーのつゆ、カレーせいろ、もやってみた。

まあ、手間はかかるが、もちろん、これも、うまい。

そういえば、武蔵野うどんはざるにするが、
讃岐だと、冷たくする場合は、ぶっかけもあるが、
基本は、丼でしょうゆをかけるだけで、ざるは
一般的ではない。ちょっとこの違いはおもしろい。

理由はなんであろうか。武蔵野の場合は、近く、東京に、
ざるそばがあるので、ざるうどんは、自然であるが、
讃岐の場合はうどん県で、ざるそばとはほぼ無縁な
土地柄、だから、かもしれぬ。

またまた、なのだが、なん度か作って、いよいよ
最終形?というつもりで、今日は書こう。

武蔵野うどんのざるは、つゆが、豚肉とねぎ。

豚肉は、当初は豚小間でやっていたが、脂がしっかり
出る、バラスライスがよい。

そして、油揚げ。
豚肉なしで、油揚げだけ、でもうまいと思うのだが
やはり油揚げが入ると、かなりランクが上がる。
豚肉とともに、ざるうどんに合うこと夥(おびた)しい。
そして、ねぎに加えてこの二つが入ると、かなりの
具沢山。

もちろん、この三つだけでもよいのだが、今日は
最終形(?)、三つ葉も追加しよう。

吉池でうどんと豚バラ、油揚げ、ねぎ、三つ葉を
買って、帰宅。

夜、作る。

まず、豚バラは一口、油揚げ一枚を短冊に切る。

小鍋に水から豚バラ、煮立てる。

油揚げも投入。

ここに、今日は先にしょうゆ。

そして、いつもの桃屋のつゆ。

これは私の好みの問題だと思うのだが、
そばつゆの場合であれば、桃屋のつゆを軽く
薄めるだけ、しょうゆを足してもちょいと、で
よいのだが、武蔵野ざるうどんの場合は、どちらかと
いえば、しょうゆメインに、桃屋のつゆを足す程度が
合っているように感じている。

もちろん、漬けるつゆなので、濃く。

そして、油揚げ、豚バラはよく煮る。
豚バラから脂を出す。
また、油揚げはしっかり煮る。

煮えてきた。

一度火をとめて、これはここで置いておく。

もう、お馴染みの大進食品の生うどん、太。

大鍋に湯をわかす。

沸騰したら、うどんを投入。

タイマーを11分にセット。
パッケージの指定は12分だが、やはり多少短めに
するのが安全である。
武蔵野うどんの腰の強さ、食感を失ってはだいなし
で、ある。

くっつかぬように、よく混ぜて、再沸騰。
なべ底にくっつきやすいので、注意が必要。

弱火にして、ふた。

同時進行で、ねぎを切る。
具のなぎとして、大きなもの。
薬味として、小口切り。

ねぎを入れる。

すぐに煮えるので、煮立ったら火を止めて、ふたをして
予熱で置いておく。

うどんの大鍋が切れた。

すぐに流しにあけ、流水で洗う。
数回。

やはり、この埼玉狭山の武蔵野うどん、きれい、
で、ある。
手打ちではないとは思うのだが、細い太いもあって
かつ、どこもしっかり腰がある。

ざるにのせ、つゆも丼に。
刻んだ三つ葉をたっぷり。

やはり、このあたりが最終形であろう。

武蔵野うどん、ざる、豚のつけ汁。

うまいもんである。

もう一つ。
この生うどん1パックは、ざるに、このくらいに盛って、
三回分ちょっとはある。

やはり、最初の二回はうまいので、勢いにまかせて
全部食べてしまった。

その後、一人前は残して、すぐに冷凍。
うどんは冷凍ものも多く出ているが、適性がよい。
やはりレンジ加熱で洗って、ほぼ同じ状態に戻る。

これも、愉しみ、で、ある。

 

 

※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹助を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。

 

 

断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|

2004 リスト6 |2004 リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10 |

2004 リスト11 | 2004 リスト12 |2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005 リスト15

2005 リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20 |

2005 リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006 6月

2006 7月 | 2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006 12月

2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |

2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月

2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月

2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |

2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |

2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |

2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |

2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |

2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |

2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |

2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |

2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月

2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |

2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |

2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |

2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |

2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017 1月 |

2017 2月 | 2017 3月 | 2017 4月 | 2017 5月 | 2017 6月 | 2017 7月 | 2017 8月 | 2017 9月 |

2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |

2018 5月 | 2018 6月| 2018 7月| 2018 8月| 2018 9月| 2018 10月| 2018 11月| 2018 12月|

2019 1月| 2019 2月| 2019 3月 | 2019 4月| 2019 5月 | 2019 6月 | 2019 7月| 2019 8月

2019 9月 | 2019 10月 | 2019 11月 | 2019 12月 | 2020 1月 | 2020 2月 | 2020 3月 |

2020 4月 | 2020 5月 | 2020 6月 | 2020 7月 | 2020 8月 | 2020 9月 | 2020 10月 | 2020 11月 |

2020 12月 | 2021 1月 | 2021 2月 | 2021 3月 | 2021 4月 | 2021 5月 | 2021 6月 | 2021 7月

2021 8月 | 2021 9月 | 2021 10月 | 2021 11月 | 2021 12月 | 2022 1月 | 2022 2月 | 2022 3月 |

2022 4月 | 2022 5月 | 2022 6月 | 2022 7月 | 2022 8月 | 2022 9月 | 2022 10月 |

2022 11月 | 2022 12月 | 2023 1月 | 2023 2月 | 2023 3月 | 2023 4月 | 2023 5月 |

2023 6月 | 2023 7月 | 2023 8月 | 2023 9月 | 2023 10月 | 2023 11月 | 2023 12月 |

2024 1月 | 2024 2月 | 2024 3月 | 2024 4月 | 2024 5月 | 2024 6月 | 2024 7月 | 2024 8月 |

2024 9月 | 2024 10月 | 2024 11月 | 2024 12月 | 2025 1月 | 2025 2月 | 2025 5月 |2025 6月

2025 7月 |

BACK | NEXT

(C)DANCHOUTEI 2025