断腸亭料理日記2025
4837号
8月31日(日)夜
さて、日曜、8月最後。
うなぎ、で、ある。
今日は、内儀(かみ)さんと、浅草[小柳]。
ここへくるのは、ちょっと久しぶり。
この界隈、どの通りも街並みが似たような感じなので
少しわかりずらいかもしれぬ。
仲見世と浅草公会堂のあるオレンジ通りの間の通り。
今は浅草中央通り、以前はちんや横丁といっていたという。
[ちんや]は言問橋の方に移転してしまったが、
老舗すき焼き店。これが雷門通りとの角にあったよう。
伝法院通り側の角が天ぷらの[大黒屋]。[餃子の王さま]、
佃煮の[海老屋]のある通り。
[小柳]は大正15年(1926年)創業。
震災直後ということになる。
浅草も関東大震災で焼け野原となるが、六区興行街は
すぐに復興し、映画、喜劇などなど、東京一の
エンターテインメントの街地位は守っていた。
[小柳]は100年にもなる老舗だが、毎度書いているが、
浅草のうなぎやとしては江戸期創業も複数ありむしろ
若く見えてしまう。
酒の肴も多く、ちょっと居酒屋のような色彩もあって、
気軽に入れるのが特徴かもしれぬ。
これはもしかすると、この店の創業時期が、この時期で
あったことに関係するのかもしれない。
古い店は、もっとストイックというのか、ほぼうなぎしか
おいていないところもある。
浅草という街のうなぎやも時代とともに品揃えが変わって
いったのか。
夜の営業は16時から。
16時半すぎ、入る。
早い時刻だが、そこそこもうお客が入っている。
行列になることもあるか。(予約不可であったか。)
相席でテーブルに掛ける。
瓶ビールをもらって、注文は先に全部してしまう。
ビールがきて、東京のうなぎやらしく、お新香も出る。
お新香というのがポイント。
漬物ではなく、お新香。どれもぬか漬けの浅漬け。
うな重に付くものだが、呑む客の場合酒の肴として、
お新香を先に出すものであった。これが東京のうなぎやの
スタイル。
注文は。
白焼き、うなぎの肝焼きはないので、肝煮。
それからここは焼鳥もあるのだが、鶏の肝焼き。
それから、うな重、3,850円也と3,300円也とあるが、
安い方。肝吸い付き。
肝煮がきた。
ここの肝煮は煮凝りのような仕上がりで、
比較的薄味の甘辛。
むかしからそうだったのかは、わからぬが。
一般的に、東京のうなぎやで、肝煮というと
佃煮のような濃い味のものが多いように思う。
このさっぱりの方が、よろしかろう。
白焼きもきた。
これはちょい高い3,960円也。
わさびじょうゆ。
もちろん、本わさび。
白焼きの味は、ばかうま。
東京のうなぎ白焼きのレベル、ではある。
うまい、うまい。
焼鳥の肝、も、きた。
まあ、いわゆる鶏のレバー。
ちょっと珍しい。大根おろしが添えられている。
たれもちょっと違う。甘辛だが、片栗であろうか、
とろみがついている。
出すタイミングは、なりゆきで出してくれ、と
言っておいた。
お重もきた。
肝吸いも。
山椒を振る。
あれ?。
サイズが小さくなった?。
以前と、その前のこの日記のここの写真を見返してみたが、
やはりそう。前回は値段を書いていないので、多少疑義は
あるが、その前は確かに安い方を頼んでいる。
私の場合、必ず安い方を頼むことにしているので大方
間違ってはいなかろう。
値段を抑えたいというこの店らしい判断なのであろう。
味はもちろん、うまい。
ここもやはり、浅草らしくきりっとしょうゆの
立った江戸前の味。
そして、ご飯もしっかり堅めに炊かれたもの。
うまかった、うまかった。
ご馳走様でした。
台東区浅草1-29-11
03-3843-2861
※お願い
メッセージ、コメントはFacebook へ節度を持ってお願いいたします。
匿名でのメール、ダイレクトメッセージはお断りいたします。
また、プロフィール非公開の場合、バックグラウンドなど簡単な自己紹助を
お願いいたしております。なき場合のコメントはできません。
断腸亭料理日記トップ | 2004リスト1 | 2004リスト2 | 2004リスト3 | 2004リスト4 |2004 リスト5|
2004 リスト6
|2004
リスト7 | 2004 リスト8 | 2004 リスト9 |2004 リスト10
|
2004
リスト11 | 2004 リスト12
|2005 リスト13 |2005 リスト14 | 2005
リスト15
2005
リスト16 | 2005 リスト17 |2005 リスト18 | 2005 リスト19 | 2005 リスト20
|
2005
リスト21 | 2006 1月 | 2006 2月| 2006 3月 | 2006 4月| 2006 5月| 2006
6月
2006 7月 |
2006 8月 | 2006 9月 | 2006 10月 | 2006 11月 | 2006
12月
2007 1月 | 2007 2月 | 2007 3月 | 2007 4月 | 2007 5月 | 2007 6月 | 2007 7月 |
2007 8月 | 2007 9月 | 2007 10月 | 2007 11月 | 2007 12月 | 2008 1月 | 2008 2月
2008 3月 | 2008 4月 | 2008 5月 | 2008 6月 | 2008 7月 | 2008 8月 | 2008 9月
2008 10月 | 2008 11月 | 2008 12月 | 2009 1月 | 2009 2月 | 2009 3月 | 2009 4月 |
2009 5月 | 2009 6月 | 2009 7月 | 2009 8月 | 2009 9月 | 2009 10月 | 2009 11月 | 2009 12月 |
2010 1月 | 2010 2月 | 2010 3月 | 2010 4月 | 2010 5月 | 2010 6月 | 2010 7月 |
2010 8月 | 2010 9月 | 2010 10月 | 2010 11月 | 2011 12月 | 2011 1月 | 2011 2月 |
2011 3月 | 2011 4月 | 2011 5月 | 2011 6月 | 2011 7月 | 2011 8月 | 2011 9月 |
2011 10月 | 2011 11月 | 2011 12月 | 2012 1月 | 2012 2月 | 2012 3月 | 2012 4月 |
2012 5月 | 2012 6月 | 2012 7月 | 2012 8月 | 2012 9月 | 2012 10月 | 2012 11月 |
2012 12月 | 2013 1月 | 2013 2月 | 2013 3月 | 2013 4月 | 2013 5月 | 2013 6月 |
2013 7月 | 2013 8月 | 2013 9月 | 2013 10月 | 2013 11月 | 2013 12月 | 2014 1月
2014 2月 | 2014 3月| 2014 4月| 2014 5月| 2014 6月| 2014 7月 | 2014 8月 | 2014 9月 |
2014 10月 | 2014 11月 | 2014 12月 | 2015 1月 |2015 2月 | 2015 3月 | 2015 4月 |
2015 5月 | 2015 6月 | 2015 7月 | 2015 8月 | 2015 9月 | 2015 10月 | 2015 11月 |
2015 12月 | 2016 1月 | 2016 2月 | 2016 3月 | 2016 4月 | 2016 5月 | 2016 6月 |
2016 7月 | 2016 8月 | 2016 9月 | 2016 10月 | 2016 11月 | 2016 12月 | 2017
1月 |
2017 2月 |
2017 3月
| 2017 4月 | 2017
5月 | 2017 6月 | 2017
7月 | 2017 8月 | 2017
9月 |
2017 10月 | 2017 11月 | 2017 12月 | 2018 1月|2018 2月| 2018 3月|2018 4月 |
2018 5月 |
2018 6月|
2018 7月|
2018 8月|
2018 9月|
2018 10月|
2018 11月|
2018 12月|
2019 9月 | 2019 10月
| 2019 11月 | 2019 12月
| 2020 1月 | 2020 2月 |
2020 3月 |
2020 4月 | 2020 5月
| 2020 6月 | 2020 7月
| 2020 8月 | 2020 9月
| 2020 10月 | 2020 11月
| 2020 12月 | 2021 1月
| 2021 2月 | 2021 3月
| 2021 4月 | 2021 5月
| 2021 6月 | 2021 7月
2021 8月 | 2021 9月 |
2021 10月 | 2021 11月 |
2021 12月 | 2022 1月 |
2022 2月 | 2022 3月 |
2022 4月 | 2022 5月 |
2022 6月 | 2022 7月 |
2022 8月 | 2022 9月 |
2022 10月 |
2022 11月 | 2022 12月 |
2023 1月 | 2023 2月
| 2023 3月 | 2023 4月 |
2023 5月 | 2023 6月 |
2023 7月 | 2023 8月 |
2023 9月 | 2023 10月 |
2023 11月 | 2023 12月 |
2024 1月 | 2024 2月
| 2024 3月 | 2024 4月 |
2024 5月 | 2024 6月 |
2024 7月 | 2024 8月 |
2024 9月 | 2024 10月
| 2024 11月 | 2024 12月 |
2025 1月 | 2025 2月 |
2025 5月 |2025 6月
(C)DANCHOUTEI 2025